ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 但馬の山々 但東町・郷路岳登山記録<前置き>

但東町・郷路岳登山記録<前置き>

豊岡市に本拠地を置く但馬山友会酷暑8月登山行事で郷路岳に登ってきました。標高は619.7m四捨五入で620m。山全体の姿がなかなか望めない山で、以前栗尾の集落から見上げるように撮った山容がこれです。国土地理院地図には山名入りで載っていますが、但馬の方でも知らない人が結構多いローカルな山です。

但東町に総延長9.4キロの林道郷路線があります。その中間地点にこんな場所があり、キャンプができます。

近くにこんな展望東屋があり高竜寺ケ岳や京丹後方面の山が展望できますます。

カンバンに「郷路岳」という山名表示があります。当時は出石郡但東町でしたが、神戸からIターンした頃この山名表示に惑わされて郷路岳が近くにあると思い、ネットで登山記録を調べ探し探し・・・また但東町に古くからお住まいの方々にも聞きまくり・・・そして郷路岳という言葉はこのカンバンのみで他にはありません。
キャンプ場から南に「林道・郷路線記念碑台」があります。そのあと数年して防災無線が設置されましたので防災無線広場とも言っています。

この広場から林道を200mほど赤花・薬王寺方面に進んだところから山に入り、150mほど緩やかな山道を歩いた所に郷路岳山頂があります。

この山頂を把握したのは探しはじめて数年した頃でした。三等三角点とその足元にある破損しかけの看板は、但馬山友会大先輩が設置したものです。そして立っている簡易看板は登山行事開催という事で最近山仲間とともに建ててたものです。山頂展望はあまりありません。
  郷路林道は秋・結構綺麗な紅葉が観られます。市道(?)正法寺・坂津線途中から分岐しますが、
  以前発信した  11月の紅葉展望  (クリックでリンクします) をご覧ください。
   この林道は台風や大雨で地盤が弱くなっている箇所があります。通行は注意が必要です。
     前置きが長くなりましたが、 続いて登山情報 をごらんください。

RECOMMEND

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

新緑の立雲峡から竹田城跡を眺める

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

夜明けの竹田城跡

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

藤無山で新緑登山

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年3月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー