ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 鋳物師戻し峠の奇岩・大岩

鋳物師戻し峠の奇岩・大岩

今日は早春を思わせる晴天、竹野鋳物師戻し峠の奇岩・大岩を見てきました。
全長約20m重さ約100~140トンといわれる巨岩

豊岡市の城崎町と竹野町を結ぶ県道9号線の途中に、鋳物師戻峠トンネルがあります。
ほぼその真上の「鋳物師戻峠」が町境となっていますが、その近くにこんな奇岩・大岩があります。
里山整備事業の説明看板によれば、全長19m、重さ100~140トンあるそうです。

登山口は荊木山・両界院というお寺から

ここから大岩まで山道を1時間少し歩きます。今年は雪が少なく、山道は荒れていませんでした。

途中の東屋から竹野町市街地・山陰海岸の展望

蛇行する竹野川、その向こうには猫崎半島や休暇村が見える。

冬枯れの木々、明るい歩きやすい登山道 その向こうに二つ目の東屋

二つ目の東屋からも真っ青な空・海の展望

もうすぐ大岩  

看板の向こう、ピンクのリボンの左側を上がります

堂々たる姿の大岩

「鋳物師戻し」(いもじもどし)の名前の由来は昔、鋳物師がこの近辺で大地震に遭遇し、
頭上にある大岩が揺れるのを見て恐ろしくなって後戻りした という話によると伝えられているそうです。
なお、鋳物師というのは、鉱石より金を取り出す技師の事。
 

すぐ近くの峠には1793年頃に製作されたお地蔵さん

この先は城崎町への古道

この古道を辿っていくと、志賀直哉「城の埼にて」ゆかりの桑の木の近辺にでます。
2017年2月だったと思いますが、毎日TV 「昔の人は偉かった・近畿の湯治場巡り」で、
城崎温泉から竹野への道で紹介されたのがこの鋳物師戻峠の古道です。
なお、大岩は2014年夢但馬推進事業で選定された「但馬のお宝100選」のひとつです。

RECOMMEND

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

和田山中央文化公園で幻想的なメタセコイア並木が見ごろです

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

出石城跡の紅葉

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

和田山中央文化公園の紅葉

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年11月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー