ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 史跡・生野銀山を学ぶ

史跡・生野銀山を学ぶ

但馬ふるさとづくり大学、6月度講座「史跡生野銀山」の現地学習に参加しました。何度訪れても先人の遺した偉業に感動する場所です。今回は観光坑道内ではなく、金香瀬山の露天掘り跡を紹介します。

坑道入口横の階段を登り、道なりに5分ほど歩くとこんな場所となります。ヒカゲツツジの群落とともに、いまだに怪しげな光沢を放つ岩肌が見えてきます。
実はここ、但馬の情報誌T2・DC特別号で、ふるさと特派員「たけさん」の余り知られていない観光スポットとして紹介のあった場所。「金香瀬(かながせ)旧路頭群跡」です。
露天堀跡のかずかずをご覧ください。

まだまだ金銀錫などの鉱脈がありそうな岩肌。

突き当たりにこんな案内看板があります。

標高709.8メートルの山頂へ約50分。余り明確な登山道はありません。山頂は少々薄暗く、展望は全くありません。
2008年11月に登った時の画像です。

三等三角点を持つ余り魅力ある山頂とは思えないこの下に、1200年を超える歴史と偉業のロマンの跡が今も違った形で息づいているのですね。
ちよっとおまけですが、ヒカゲツツジとはこんな花。

淡い黄色の花。毎年この花が満開の頃ー4月中旬ーに坑道入口前で「へいくろう祭」が開催されます。
但馬はいろいろな産業遺産を持つ地域ですが、明延ー神子畑ー生野、そして銀の馬車道を通って飾磨港へつながる「鉱石の道」は先人の偉業に感動する歴史遺産のひとつですね。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

モンシロチョウ

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

但馬六十六地蔵霊場巡り その13

詳しく見る

新温泉町

投稿日 :
ふるさと特派員

”第4回Nightフォトコンテストin但馬”作品展示会

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年3月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー