豊岡市立歴史博物館 第44回企画展「学芸員のおしごと」
このイベント・募集は終了しています
開催日 :
開催時間 : 9:00 ~ 17:00
開催時間 : 9:00 ~ 17:00
一般の方にはあまり馴染みのない言葉かも知れませんが、学芸員とは博物館などで働く専門的な職員のこと。その仕事内容は、資料を集め、調査研究し、それを展示するなど多岐にわたります。
今回の展示では、歴史博物館の学芸員が実際に使用する道具や、仕事を進める上で必要となる特殊な技術など、知られざる学芸員の世界を紹介します。
■展示構成と主な展示資料
(1)集める
発掘調査で使用する道具
古文書調査で使用する道具 ほか
(2)調べる、整理・保存する
遺物実測図
実測道具 ほか
(3)展示する
女代南遺跡弥生土器復元資料
中谷貝塚剥ぎ取り標本 ほか
日時 | 7月13日(金)~10月2日(火) |
会場 | 豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館-企画展示室 |
■関連事業
(1)体験教室「学芸員になろう!」
・日時:7月28日(土)午後1時30分~
・会場:豊岡市立歴史博物館 総合学習室
・内容
土器を作って、自分の作品を企画展示室に展示します。学芸員のしごとのひとつ「展示」を体験してみませんか。
・定員:10名(申込み先着順)
・参加費:310円
・その他
作品は8月下旬にお渡しします。