10/18(土)生野会場にまだ空きがあります!
銀の馬車道・鉱石の道について楽しく学びましょう
- 2025/10/14
- 2025/10/14
- 2025/10/17
- 但馬全域
-
日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会(兵庫県但馬県民局県民躍動室地域振興課内)
TEL/080-7173-5245
MAIL/jheri.info@gmail.com - Isamu_Kinugawa@pref.hyogo.lg.jp
- 但馬県民局県民躍動室地域振興課 衣川
- 豊岡市幸町7-11
- 0796-34-6126(急ぎのときは090-1225-5297へ)
明治のはじまり、日本の近代化を支えた「銀の馬車道」と「鉱石の道」。
かつて馬車が駆け抜け、鉱石を運んだ道沿いには、今も歴史の息吹が残ります。
日本遺産に認定されている「播但貫く、銀の馬車道鉱石の道」の魅力を広く住民の方々に伝え、
そのストーリーを伝える人材となる方を発掘することを目的に、次の講座を開催します。
■講座内容
(1)座学会
銀の馬車道や鉱石の道にまつわる価値や魅力を、
ゲスト講師による講演と、地域で活動する方々の生の声でご紹介します。
【姫路会場】
終了済み
【生野会場】
日時:10月18日(土) 14:00~16:30
場所:生野マインホール(兵庫県朝来市生野町口銀谷594-6)
ゲスト講師:渡邉公章氏(大手前大学現代社会学部教授)
事例発表者:
・髙山孝一氏(株式会社シルバー生野代表)
・村上正氏(中瀬金山会会長)
コーディネーター:和田幸司氏(口銀谷町並みガイド)
定員:100名
(2)現地見学会
中播磨、南但馬地域に点在する銀の馬車道、鉱石の道の関連スポットを実際に巡ります。
【銀の馬車道コース】
日時:11月8日(土) 9:30~16:00
行程:姫路駅を発着とし、銀の馬車道沿線を見学します。
定員:30名
【鉱石の道コース】
日時:11月15日(土) 9:00~18:15
行程:生野駅を発着とし、鉱石の道沿線を見学します。
定員:30名
注1:現地見学会への参加には、(1)座学会への参加が必要です。
注2:行程の詳細は、申込者宛てに個別にご連絡します。
(3)ガイド体験会
日時:12月13日(土) 午後
場所:口銀谷銀山町ミュージアムセンター(兵庫県朝来市生野町口銀谷619-2)
注1:詳細は現在調整中です。
注2:ガイド体験会への参加には、(1)座学会への参加が必要です。
■参加費
無料
■申込方法
チラシの申込フォームからお申し込みください。
- 連絡先
- 日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会(兵庫県但馬県民局県民躍動室地域振興課内)
TEL/080-7173-5245
MAIL/jheri.info@gmail.com