たじまのしぜん

HOME たじまのしぜん しょくぶつ メリケンカルカヤ ちょっと増えすぎかもしれません

メリケンカルカヤ ちょっと増えすぎかもしれません

メリケンカルカヤ イネ科

メリケンカルカヤは、田舎から都会まで、日当たりが良くて乾燥した場所に生えます。関東以西では最も人目に触れる植物の一つだと思います。

成長速度は速くないですが、刈り取り圧には強く、叢生すると引き抜くことも難しくなるので一度入ると駆除は難しい植物です。晩秋~冬に全草が朱色に紅葉し、春まで枯れ草が立ち上がったままで目立ちます。秋に目立つのはこの植物とセイタカアワダチソウというような場所が多くあります。

日本で最初に発見されたのは愛知県で、1940年ごろのことです。

メリケンカルカヤは、おそらくは1940年ごろから各地に同時多発的に入ってきて、それぞれが勝手に広がってきているのだと思いますが、ネットには芝生の普及によって増えたという意見もありました。

この白い長い毛で遠くまで飛んでいって増える

茎が扁平なのが特徴の一つ

メリケンカルカヤは、どうやら寒い所は苦手なようで、関東以西では非常にありふれた植物ですが、2019年の時点では、山形県、秋田県、岩手県ではごく限られた地点に生育するだけで、青森県や北海道では確認されていません。

茅葺き屋根。この屋根はヨシで葺かれている

右下がメリケンカルカヤで、左と上は「刈る茅」の代表であるススキ

さて、メリケンカルカヤという名前ですが、メリケンはアメリケンです。北アメリカ原産の植物なので、産地由来なのでしょう。

カルガヤは、「刈る茅」のことです。名前にカルカヤのついた在来種は、オガルカヤとメガルカヤがあります。それらに似ているのでしょう。

また、「刈る茅」には屋根を葺 (ふ) くために刈り取る草という意味があります。この意味では、ヨシ、ススキ、オギ、チガヤなども含まれます。どれも似たような姿をしていますし用途は同じです。

メリケンカルカヤの名前の由来の植物であるメカルガヤは近年では稀になってきている

メカルガヤ自生地、すでに大半がメリケンカルカヤに置き換わっている

メリケンカルカヤは多くの場所で在来の植物を圧倒しています。減らすための努力をした方がよい場所も少なくありません。

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ニセダイダイアミホコリ

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

オオキンカメムシ

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

アリスイ

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2024年12月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー