たじまのしぜん

HOME たじまのしぜん しょくぶつ ホラシノブ 赤く染まってきました

ホラシノブ 赤く染まってきました

ホラシノブ ホングウシダ科

紅葉が進み、植物観察は、冬芽などマニアックな分野になってきています。そんな中で常緑のシダの仲間は枯れ草の中で目立ちます。シダを避けて通っていた私としてもちょっと見てみようかなという気になります。

ホラシノブは、五荘小学校に多いシダです。五荘小学校は、山を切り開いて作られた学校です。造成時に山を削った時にできたむき出しの斜面が至る所に見られます。その斜面がホラシノブの生育に適しているようです。ホラシノブは日当たりのよい斜面に多いようです。五荘小学校では、ホラシノブは乾燥地に多く見られるウラジロやコシダなどのシダやシシガシラに混じって生えています。

ホラシノブは群生します。細かに切れ込んだ葉がかたまって見えるのは美しいものです。秋も深まってくるとホラシノブは紅葉します。周りの木々が紅葉し葉を散らす中でホラシノブも薄赤に色が変わってきました。これも美しいものです。日当たりがよい場所だとさらに赤くなるようです。楽しみです。
 シダ初心者の私は、夏前から葉の表も裏も、茎も根っこも何度も見て、図鑑の文書を読んで、写真や図と見比べました。秋が深まり、葉の裏の端にある胞子嚢群が大きくなって、苞膜がポケット状になり、葉が赤く染まってきて、・・・ようやく、ホラシノブに違いないのではと思えるようになりました。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

エドヒガンはどこにある?

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

但馬のミスミソウのその後

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ノキシノブ(広義)

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年4月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー