たじまのしぜん

HOME たじまのしぜん しょくぶつ ナガバタチツボスミレ

ナガバタチツボスミレ

ナガバタチツボスミレは、低地の山に普通に生えています。タチツボスミレと並んで最もよく見かけるスミレです。
 名前で分かるように、タチツボスミレによく似ていて、葉が長いスミレです。茎があって、くしの歯のような托葉があります。

花の色はタチツボスミレよりも紫が濃く、ニオイタチツボスミレよりは紫が弱いです。とはいうもののタチツボスミレのような淡いものもあります。

これが標準の色

この株は淡い

距はこんな色
 但馬のものは、ほとんどの場合、葉の脈が赤く(赤紫)色づいています。葉の脈が赤っぽかったらまずこのナガバタチツボスミレだと思って構いません。

確認のために葉の形を見てみましょう。地面から出ている葉は、タチツボスミレみたいな丸い形をしているものが多いですが、丸よりは三角形に近いものが混じっています。茎につく葉は、一層三角形に近づきます。

茎の上の方の葉はこんな形
 花が終わると茎が立ち上がって上に伸びていきます。花の時期に10cmくらいだったのが40cm近くにもなります。そうなるにつれて茎につく葉は、三角形がだんだんと細くなってきて、花の頃とは似ても似つかぬ姿になっていきます。その葉はまさにナガバです。

花の盛りから1週間後の葉です。さらに長く細くなります。
 スミレの仲間は、花の後に葉の様子が変わります。このスミレはその中でも大きな変化をするスミレです。

花の盛りから1週間、果実が育ってきています。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

エドヒガンはどこにある?

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

但馬のミスミソウのその後

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ノキシノブ(広義)

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年4月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー