たじまのしぜん

ナガハシスミレ

タチツボスミレの仲間はたくさんあって、見分けることが難しいものです。
 しかし、花の時期のナガハシスミレを見分けることは簡単です。

ナガハシスミレのナガハシというのは、長嘴です。スミレの花の後に突き出している部分を距(きょ)と呼びますが、この部分が他のスミレと比べて明らかに長いのです。
 その長さと様子からナガハシスミレは、テングスミレという異名も持っています。

ナガハシスミレは、但馬のどこにでもあるスミレではありません。しかし、広く生育していることは確かです。あれ、こんなところにもあったんだなと思うことがしばしばあります。但馬海岸沿いには多いと思いますが、内陸でも見かけたことがあります。
 写真のナガハシスミレは、竹野町で撮ったものです。

ナガハシスミレは主に北海道から本州の日本海側に分布します。島根県あたりが西限のようで島根県では絶滅が心配される植物に指定されています。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

エドヒガンはどこにある?

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

但馬のミスミソウのその後

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ノキシノブ(広義)

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年4月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー