たじまのしぜん

ヤグラタケ

ヤグラタケ   キシメジ科  ヤグラタケ属  櫓茸     (Asterophora lycoperdoides)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初夏から秋に、主にクロハツやクロハツモドキなどを中心にベニタケ科のキノコに発生する。あたかも櫓の上に乗っているように発生するのが和名の由来であろう。小形であり、新鮮でない他のきのこ上に発生するため、無毒ではあるが普通食用にはされない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

傘径2~3㎝、純白が熟すると粘土色に変わる。他のキノコ上に発生する特異な生態であるが、珍しい種ではないようである。しかし、私は今年初めて見ることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロハツ類のキノコが発生してから、それにヤグラタケが感染して、ヤグラタケのキノコを発生させるとすると、クロハツ類のキノコが老化腐敗するまでの期間が1週間もあればよいようだろうから、時間的に短すぎる、一体感染経路はどうなっているのか?という議論があるようである。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロハツ類のキノコができる前の地面の中にいる菌糸の時から一ヤグラタケの菌糸も緒にいるんじゃないか、でもどうやってキノコ形成前のクロハツ菌糸に出会って一緒に成長できるものなのか、寄生する相手をクロハツと近縁種に限定しているというのも不合理な生存戦略である。クロハツの菌糸にヤグラダケの菌糸をうまく住まわせ続けているとしても、それだけだと生息域を拡散できない。。。。いろいろな疑問、議論があるキノコのようですが、それが解明されたとしても何の役にも立たないので、研究は進んでいないようです。興味を持つ研究者はいるのでしょうが、予算の出どころがないでしょうね。

 

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

キジバト

詳しく見る

新温泉町

投稿日 :
たじまのしぜん

ヒモルリホコリ

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

コガタノゲンゴロウ

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年1月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー