たじまのしぜん

スゴモロコの仲間

スゴモロコ属(スゴモロコ、コウライモロコ)    コイ目 コイ科

モロコと名前がついていますが、分類上はタモロコやホンモロコとは異なります。ニゴイやカマツカに近いカマツカ亜科に分類されます。スゴモロコ属は日本に4種生息しています。4種ともよく似ており、体側の模様やウロコの枚数、口ヒゲの長さなどに違いがあるものの、見分けるのは難しいです。

大きさは全長10センチ前後、この画像のように砂底で群れていることが多いです。

これらの画像のものは、コウライモロコよりも体が細長く頭部の丸みがないため、スゴモロコの可能性が高いと思われます。コウライモロコとスゴモロコは亜種関係にあります。スゴモロコは本来、琵琶湖の固有亜種なのですが、放流などにより他の地域に拡散されてしまっているようです。

底を突いてエサを探しています。雑食性で、主に水生昆虫やヨコエビなどを食べます。

タモロコが近くにいました。上がスゴモロコ属で、下がタモロコです。こうして比べて見ると、外見がずいぶん異なるのがわかります。

口ヒゲがあります。

但馬では円山川水系でコウライモロコが確認されているほか、矢田川でもスゴモロコ属の記録があります。ただ、矢田川のものはコウライモロコではなく、移入されたスゴモロコである可能性が高いとされています。機会があれば詳しく調べてみようと考えています。

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ネコヤナギ

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ケアシノスリ

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

トゲケホコリ

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年3月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー