たじまのしぜん

クロヨシノボリ

クロヨシノボリ  スズキ目 ハゼ科

ハゼ科のヨシノボリの仲間は種類が多く、見分けるのが中々難しいグループです。但馬の川には何種類か棲んでいますが、今回はクロヨシノボリを紹介します。

海岸沿いの小川の上流部に棲んでいます。体長は6~8センチほど。大きくなれば10センチに達するものもいます。他のヨシノボリ類よりも体色が黒っぽいことからこの名称がついたようです。水生昆虫や藻類などを食べる雑食性です。

ヨシノボリの仲間は生活史から見て、その多くが「両側回遊魚」というグループに分けられます。産卵は川で行い、ふ化した稚魚はすぐに海へと降ります。その後しばらく、食べ物が豊富な海で過ごした後、再び川を遡って川で暮らすようになります。

このクロヨシノボリも両側回遊魚です。ただ、「陸封型」といって、海に降りずに淡水で一生を過ごすものもいるようです。

石の下に隠れています。他のヨシノボリとの外見の違いは、眼から口先にかけての赤い筋が太いこと、胴体側面の真ん中あたりに胸部から尾の付け根にかけて、黒い筋模様が断続的に続くことなどです。黒い筋模様は、3枚目の写真が顕著に出ています。

頭部の模様が、まるで歌舞伎役者のようです。

但馬・丹後の海岸沿いの小川では生息が確認できましたが、円山川流域には、どうやら生息していないようです。やはり大河川には生息しないのかもしれません。兵庫県レッドリストでは「要調査」にランク付けされており、生息状況の全容が把握されていないようです。

水辺の生物多様性の保全・再生に関しては、流域の広い大河川の方に目が向けられる傾向があるようです。しかし、クロヨシノボリが棲んでいるような、海岸沿いの何の変哲もない小川も、生き物の棲み場所としては大切な場所です。

 

写真・文 コウノトリ市民研究所 北垣 和也

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ニセダイダイアミホコリ

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

オオキンカメムシ

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

メリケンカルカヤ ちょっと増えすぎかもしれません

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2024年12月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー