まとまった雪が平地に積もると、野鳥ファンはじっとしておれなくなるのが常です。雪が積もれば、餌採りに困った野鳥が、雪のない限られた場所に姿を現すからです。普段は、たとえば二番穂の生えた冬の田んぼの中でひっそり身を隠している小鳥が、雪をかぶっていない稲穂の上や雑草の先に出てきます。
今回紹介するのは、そんなチャンスにようやく姿を見ることのできたホオアカです。ホオジロ科の鳥です。ホオジロより尾羽が短く、名前の由来である頭部の頬の色が赤いのが特徴です。ホオジロは頬が白いです。
飛びたちました。地味な色目ですが、やはり頬の赤い色が目立ちます。
目のまわりのアイリングは白で、頬が赤いことでよりくっきりと白い縁取りがわかります。胸には黒い縦斑があり、お腹はプレーンな薄いベージュ色です
ホオアカは兵庫県レッドリストでAランク種に指定されています。ただし繁殖個体群としての評価がAランクというだけで、越冬個体群としての評価はCランクです。但馬の平地では、ホオアカは冬鳥としての認識しかありません。鉢伏高原周辺の草地での過去の繁殖記録が残っているようですが、温暖化の進みつつある近年では、但馬での繁殖状況もまったく不明です。
数が少ない冬鳥ではありますが、雪が積もった田んぼではホオアカとの出会いのチャンスがあります。