関東地方に大過をもたらした台風が過ぎた一日、ふるさと特派員は岸田川源流域の畑ケ平林道から扇ノ山へ散策しました。但馬のメジャーな滝となった「猿壺の滝」水量もやや多く冷気を感じます。
特派員の滝三様は如何!
<せきやんコメント>
台風一過晴天に恵まれ、これ以上ない自然豊かな畑ケ平周辺を、気分良くウオーク出来ました。
大雨直後の猿壺の滝は水量豊富で見応えありました。
<nakataコメント>
念願の「猿壺の滝」を見る事が出来てうれしかったです。
もっと山の中の秘境を進んで行かないといけないかと思っていましたが全然でした。紅葉が待ち遠しいですね。
鶴滝、亀滝、お面ケ滝、苔滝と道沿いの滝を見、標高1000mの高原だいこん畑でお土産頂き歩きワイワイと無理なく散策です。
鳥取県境から扇の山へは2,6k、但馬山友会で鍛えた面々の健脚に連られ意外と疲れなく、周辺のブナ老木も色付き
始め気分爽快です。
思いの外早いペースで進み扇ノ山頂上近くの展望台からは鳥取方面も視界良好、ウエルカムゲートを潜り頂上到着です。
<ミキちゃんコメント>
なりゆきで扇ノ山登山まで自然林の中ひときわ目立つブナ林を登って自然の豊かさを体験しました。
畑ケ平大根のお土産は我が家の野菜と合わせて筑前煮で頂きます。
但馬は広く豊かでかつ美味しい、これが実感です。
畑ケ平林道の入口にある霧ケ滝養魚場でアマゴ、ヤマメ、イワナの養殖見学し、落ち葉をかき分けて標高高く走るとヤマバト、キジに出会いゆったりとした秋でした。
ブナの古木、栃の木、ミズナラの古木に出会える畑ケ平です、蛇行した道、落石に注意し見学、観察は駐停車して
楽しんでください。
もうすぐ雪の季節となります、防寒準備もしましょう。
写真は参加者の皆さん方より寄せられたものです。