ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 但馬の山々 芽吹きはじまる春山登山<高竜寺ケ岳>

芽吹きはじまる春山登山<高竜寺ケ岳>

京都府と境を接する山、高竜寺ケ岳は標高696.7m。
今日4月8日午前は薄曇であったものの、午後はぬけるような青空となりました。
この青空をご覧ください。
但東町高竜寺集落から、今から登る春の高竜寺ケ岳のすがたです。(中央の山)

久美浜町側から登りました。途中の登山道です。

↑↑↑ こんな登山道風景を見ると、いつも幸せの女神がその向こうに待ってくれていると思います。

すでに山は薄紫。芽吹きがはじまっています。

山頂です。磯砂山、大江山連峰、赤石ケ岳、江笠山、床の尾連山などなどが見える。
京丹後方面を見ていた若い同行のお二人から”風力発電の羽がいくつか見えますがどこですか?”と聞かれ、
”えぇーそんなのが見えます?”  私は目が悪いため全然みえない。
私の知る限り京丹後市弥栄町の「太鼓山」の風力発電設備。
ここからそんな場所まで見えるとはこちらが初めて知りました。

久美浜湾方面は春がすみ。黄砂の影響が若干あるかも知れません。

下山は但東町高竜寺集落へ。 
途中の登山道はミツバツツジがあちこちで満開。樹木も淡い緑に。

高竜寺集落の産魂(うぶたま)神社境内からこんな和みの里山風景。↓↓↓
見えている山は「東里ケ岳」標高664m。この山は高竜寺ケ岳ほどの明確な登山道はありませんが、
イワカガミが生い茂りトサミズキが自生し、なかなか面白い山です。
登山道の整備が待たれます。

阪神地区から山に強い若者お二人を案内し、わが町の山を自慢した
  おじいさんからの登山報告以上であります。 登り70分、下り60分

RECOMMEND

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

新緑の立雲峡から竹田城跡を眺める

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

夜明けの竹田城跡

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

藤無山で新緑登山

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年4月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー