ふるさと特派員

なにくそ限界

10月25日、生野町奥銀谷小学校体育館でフォーラムが開かれました。
その名も“なにくそ限界”まちづくりフォーラム
限界集落の実態と課題を出し合い、「住民力」で元気な地域社会を作ろう!をテーマに、県内から20の地域が出席、200名近い方の参加がありました。

午前の基調講演では、「限界集落」という用語誕生のきっかけとなった高知県大豊町長の岩崎憲郎氏が、これまでの経過や再生に向けての取組みをお話しされました。
大豊町は85集落のうち56が限界集落という厳しい現状。
たった15年で高齢化率が急激に進んだとのお話に、我が奥銀谷地域も5年後10年後の近い将来に不安を感じました。
だからこそ今やるべきことは「住民力」の結集と強化なのだと・・・。
学校区単位の地域自治協議会の役割りの大きさを、改めて感じた方も多かったはず。
午後からは、佐用町・丹波市・養父市・神河町・朝来市与布土地域・朝来市奥銀谷地域などの各団体からの取り組みが報告され、参加者との討論が行われました。
ボランティア活動だけでは続かない。人材の発掘を。などの意見が交わされました。

与布土地域自治協議会から、元気なおばあちゃん達のお漬物や手作りカップケーキが。
奥銀谷地域自治協議会から、りんごやジャム、手作りの飴。
そして黒川の大根・白菜・ねぎ・かぶら・もちろんじゃがいもまんじゅうもお披露目しながらの販売となりました。
このフォーラムでの昼食は地元の奥銀谷地域自治協議会が力を合わせて作りました。
各地域から食材を出し合い、みなさんで調理してくださいました。
これこそが「住民力」の集結の大きな力だとの評価をいただきました。

あまりの美味しさに写真も撮らずパクついてしまった私・・・。
お弁当に付けてあった帯だけ残りましたが、雰囲気わかっていただけるでしょうか?

RECOMMEND

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

令和6年度八木城跡町づくり会総会

詳しく見る

養父市

投稿日 :
イベント

八木城跡春の城登り(案内)

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

城崎温泉秋の風物詩!だんじりが躍動する令和5年秋祭り

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年1月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー