ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 追憶・余部鉄橋

追憶・余部鉄橋

現在の余部橋梁の完成から今年8月で丸10年、なつかしいその頃を手持ち画像で思い起しました
懐かしい展望ー旧余部鉄橋を通る下り普通電車(平成20年3月)

付け替え工事の準備が始まっていました(平成20年3月)

明治45年1月に完成した鋼トレッスル橋
多くの人達が訪れる観光名所として親しまれてきましたが、
昭和61年12月の 列車転落事故が引き金に平成17年
コンクリート橋への付け替えが決まっていました。

鉄のやぐらを組んだ鉄橋ートレッスル式(平成20年3月)

長さ309m、脚の高さ41.5m

すすむ付け替え工事(平成21年3月)

工事の最終段階(平成22年7月)

たかのす遊歩道から見る新橋梁(平成22年7月)

JR鎧駅から余部に通ずる古道が、新橋梁完成に合わせて平成22年5月に
遊歩道として整備されました。昔からの生活道であったらしいです。

この画像はその遊歩道の展望所から撮りました。
鎧ー余部間約2.7キロの道で途中いくつかの展望所があります。

完成した新橋梁(平成22年8月)

知事を交えて新橋梁完成祝典(平成22年8月22日)  

喜びいっぱいの地元住民のみなさん(平成22年8月22日)

新橋梁を通過する下りの一番電車(と記憶しています)(平成22年8月22日) 

そして現在(令和2年5月)

愛称:余部クリスタルタワー

その後旧鉄橋の歴史を残すとともに更なる観光拠点とするため
・旧鉄橋の一部をを残し
・旧鉄橋の真下に公園がつくられ 平成25年に展望施設「空の駅」完成
・平成29年11月にエレベーターが整備され
急こう配の坂道を歩くことなく駅ホームに行くことができ、脚のわるい人でも
電車の乗降だけではなく日本海の景観を楽しむ事が出来ます。
また、道の駅あまるべ内には情報コーナーがあります。

RECOMMEND

詳しく見る

新温泉町

投稿日 :
ふるさと特派員

但馬六十六地蔵霊場巡り その2

詳しく見る

香美町

投稿日 :
ふるさと特派員

山陰海岸ジオパークの絶景な舞台に鎧の海上鯉のぼりが出現

詳しく見る

香美町

投稿日 :
ふるさと特派員

但馬六十六地蔵霊場巡り その1

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年5月

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー