10月24日・生野町黒川の日本ハンザキ研究所で野鳥観察会が開催されます。
森や林にいる鳥を見つけたり、鳴き声から鳥の名前を覚えたりします。
今回は日本鳥類標識協会の講師の先生による標識調査の様子なども見学出来ます。
捕まえた鳥に足輪をつけて放鳥するのだそうです。
(↑クリックで大きくなります↑)
どんな鳥がいるの?
足輪ってどうやって付けるのかな?
みんなの知らないことが色々解るかもしれませんね。
大人も子供も楽しめそうなのが「実物大の野鳥を作ってみよう」という企画。
大きな鳥も作れるのかなぁ?
(こちらは昨年の観察会の様子)
黒川ではカワセミやヤマセミの姿もよく見かけます。
今回はどんな鳥たちに会えるでしょうか。
お楽しみに!
詳しくはNPO法人日本ハンザキ研究所のHPをどうぞ。
http://www.hanzaki.net/ivent.html