第54回企画展「大石理久と豊岡」
開催時間 : 9:00 ~ 17:00
赤穂事件吉良邸討ち入りの中心人物・大石内蔵助義雄の妻として知られる大石理久は、寛文9(1669)年に豊岡の地で豊岡藩京極家の筆頭家老・石束家の娘として生まれました。
「悲劇の女性」とみられることの多い理久ですが、江戸時代に生きた女性が歴史の表舞台に登場することはほとんどなく、どのような思いで生きていたかは残された資料から想像する事しかできません。
今回の企画展では、理久の思いがつづられた文書資料を中心に、彼女の人生を客観的に展示します。
また合わせて江戸時代の女性たちの暮らしぶりを、出土品や伝世品を用いて紹介します。
吉良邸討ち入りから320年の節目に当たる2022年、理久の人生を知ることで、江戸時代に生きる女性たちの価値観、思いを考えていただく機会となれば幸いです。
開催期間 | 2022年9月3日(土)~11月29日(火) |
場所 | 豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館-(豊岡市日高町祢布808)アクセス |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
入館料 | 大人500円 学生300円 小中学生250円 ※ココロンカード提示で無料 ※障がい者手帳などをお持ちの方は半額 |
休館日 | 水曜日(11月23日(水・祝)は開館し、翌24日(木)休館) |
関連イベント
◆展示解説 終了しました
実際の展示物を見ながら、当館学芸員が解説します。
【日時】2022年10月1日(土) ①10:00~/②13:30~
【場所】豊岡市立歴史博物館 企画展示室
【解説者】西谷 昭彦(当館学芸員)
【定員】各回10名(要予約)
【申込先】豊岡市立歴史博物館(0796-42-6111)
※解説聴講には入館料が必要です。
◆講演会「大石理久と豊岡」
大石理久について、展示には入りきらなかった資料などをとりあげ、講演します。
【日時】2022年11月6日(日) 13:30~
【場所】豊岡市立歴史博物館 総合学習室
【講演者】西谷 昭彦(当館学芸員)
【定員】先着25名(要予約)
【申込先】豊岡市立歴史博物館(0796-42-6111)
※聴講は無料です。
- 連絡先
- 豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館-
Tel:0796-42-6111