夏と秋の2回、養父市ハチ高原にて草刈体験・草原観察会を開催します。
1日目は草刈体験など、草原をつくるボランティア活動を体験します。
2日目は希少植物・昆虫の観察を楽しんでいただきます。
希少蝶ウスイロヒョウモンモドキをはじめとする希少動植物を見つけにいきませんか?
自然たっぷりのハチ高原への参加を募集します。
■日程
~一日目~ 9月14日(土曜日)
10時30分 ハチ高原交流促進センター集合
10時30分~11時00分 ハチ高原の紹介
12時00分頃 高原でお昼ご飯
13時00分~16時00分 ススキ刈り&オミナエシ植栽体験
16時30分 現地解散(宿泊所へ移動)
~二日目~ 9月15日(日曜日)
9時00分 ハチ高原交流促進センター集合
9時00分~12時00分 秋のハチ高原観察会(現地ガイド付)
12時00分頃 高原でお昼ご飯&解散
1.宿泊について
・草原観察会は1泊2日の行程になります。前泊を含め、宿の確保は各自でお願いします。
・宿については、氷ノ山鉢伏観光協会(TEL:079-667-3113)にお問い合わせいただきますと、観光協会にて現地宿の紹介をいたします。なお、宿泊代については、各自でご負担願いします。
2.1日目の草刈りについて
・草刈りは、草原環境を維持するために大切な作業です。
・鎌を使った手刈りや草刈り機作業により、草原を作っていく活動にご協力をお願いいたします。
・鎌、草刈り機はこちらで準備できますが、数に限りがありますので、お持ちの方はご持参ください。
・主催者側で、傷害保険に加入いたします。
■その他
・昼食については、各自ご持参願います。
・自家用車がなく、最寄駅まで送迎を希望される方は、お申し込み時にご連絡願います。
・悪天候により中止する場合は、前日までに協議会事務局より連絡いたします。
・暑さ対策、降雨対策等については各自でご準備ください。
・その他ご質問等ございましたら下記までご連絡願います。
■締め切り
各回開催日の1週間前まで。申込書により、郵送またはFAXでご送付願います。
■定員(各回)
30名
日時 | 9月14日(土曜日)~9月15日(日曜日) |
集合場所 | 養父市ハチ高原 ハチ高原交流促進センター(兵庫県養父市大久保1591) |
- 情報提供元
- 兵庫県
- 連絡先
- 高丸山ウスイロヒョウモンモドキ保全再生協議会(事務局)
TEL/0796-26-3651
FAX/0796-24-7440
住所/〒668-0025 兵庫県豊岡市幸町7-11兵庫県但馬県民局地域政策室環境課