人は誰でも落ち込むことがあります。もし、身近な人や大切な人が落ち込んでいたらとても心配になりますよね。「少しでも元気になってもらうために何かできることがないか、でも何をしたらよいのかわからない。」と悩んだことはありませんか?
どのように声をかけ、寄り添ったらいいか、対応の仕方などを一緒に考えましょう。
*ゲートキーパーとは?
悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人のことです。特別な研修や資格は必要ありません。誰でもゲートキーパーになることができます。
ゲートキーパーは次の4つの役割が期待されていますが、そのうちどれか1つだけでも、悩んでいる方にとっては大きな支えになるでしょう。
・変化に気づく・・・家族や仲間の変化に気づいて声をかける
・じっくりと耳を傾ける・・・本人の気持ちを尊重し耳を傾ける
・支援先につなげる・・・早めに専門家に相談するよう促す
・温かく見守る・・・温かく寄り添いながらじっくりと見守る
■内容
講演:『こころのSOSに気づき、支える』
講師:竹内志津香氏(NPO法人ゲートキーパー支援センター 理事長)
■日時
11月25日(火) 午後1時~午後3時30分
■会場
浜坂多目的集会施設
兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
■定員
80名
■参加料
無料
- 情報提供元
- 新温泉町
- 連絡先
- 新温泉町健康課健康推進係(保健福祉センター「すこやか~に」内)
TEL/0796-99-2940
FAX/0796-99-2550

























