香美町合併20周年を記念して、6月12日から7月11日の期間、公募によりご当地ナンバープレートデザインを募集したところ、全国から、また、最年少は10歳から最高齢84歳まで、計56点の作品の応募がありました。
心のこもった「香美町らしさ」を感じることができるたくさんの作品を応募していただき、本当にありがとうございました。
過日、審査会を開催し、以下のとおり入賞作品が決定しました。
最優秀賞に選定された大阪府吹田市の奥嶋久美さんの作品(デザイン)を香美町のご当地ナンバープレートとして採用し、10月1日から、新たに車両を登録する場合、又は現在のナンバープレートから交換する場合、希望する方(先着200人)に交付いたします。
入賞作品、最優秀デザイン表彰式の様子について以下のとおりお知らせします。
■入賞作品
※デザイン、ナンバーはイメージ図で、プレート作製時にデザインの修正、加工を行う場合があります。
【最優秀賞 1点】
≪作者:大阪府吹田市 奥嶋 久美 様≫
≪作品への思い、デザインの説明≫
美しい自然「海」、雪景色の「ハチ北」「スキー場」、名産の「カニ」「和牛」、地元の人々に親しまれている通称「かえる島」など香美町の良いところをギュッと詰め込みました。 「かえる島」を真ん中に配置し、バイクに乗って「無事カエル」という願いも込めました。
≪香美町とのゆかりなど≫
兵庫県出身のデザイナーです。美しいカニや和牛があり、学生時代には学校からのスキーや合宿でハチ北によく訪れていたので香美町にはとても親しみがあります。 出身である兵庫県のナンバープレートをデザインすることで地元に貢献できればと思い、デザインしました。
【優秀賞 2点】
≪作者:静岡県静岡市 天野 穂積 様≫
≪作品への思い、デザインの説明≫
香美町の余部地域にそびえる旧余部鉄橋をモチーフとし、山陰海岸ジオパークかすみ海岸・今子浦、日本海に面した自然豊かな、魅力満載の香美町を表現しました。また、視認性を最重点とし、淡い色調と、町名、ナンバーと重ならないレイアウト構成としました。
≪作者:兵庫県西宮市 阪本 健 様≫
≪作品への思い、デザインの説明≫
子供のころ香美町に旅行に行ったときの記憶をだどり、懐かしさとともに、また行ってみたいとの想いをこめて絵にしてみました。
きれいな海と自然を明るいタッチのイラストで表現しました。
ご当地ナンバープレートは、10月1日(水)から交付します。
交付方法については、こちらから ➡ ご当地ナンバープレートの交付方法について
- 情報提供元
- 香美町
- 連絡先
- 香美町税務課
TEL/0796-36-1113
FAX/0796-36-3809