たじまのしぜん

HOME たじまのしぜん シワホネホコリ

シワホネホコリ

モジホコリ目 カタホコリ科 ホネホコリ属 ハナホネホコリ亜属            Diderma(Leangium)rugosum (Rex)T.Macbr. 皺骨埃

ホネホコリ属の仲間は、変形菌の中でも軸(柄、軸柱)があり、子実体(胞子を作る部分全体)に石灰が含まれているモジホコリ目に分類される。

さらに、ホネホコリ属の仲間はモジホコリ目の中でも、石灰が子嚢壁(胞子が入る袋の壁)には含まれるが、細毛体(子嚢内の糸状構造)には含まれない仲間をまとめたカタホコリ科に分類されている。

カタホコリ科の中でも、子嚢壁の石灰が粒状であるグループが、ホネホコリ属に分類されている。これがホネホコリ属の仲間である。

つまり、大まかに言えば、ホネホコリ属に分類される変形菌とは、「軸があり、子嚢壁の石灰質は粒状で、細毛体には石灰を含まないグループである。」と説明すれば、大きく間違ってはいないだろう。
ホネホコリ属は重要な属であり、種同定(種の特定)が難解なものも多く、多様性に富んでいる。紹介するにあたっては、種同定に間違いのないものを選びたいと考え、今回はシワホネホコリを選んでみた。私にとってこの種は特徴的かつ魅力的であると同時に、種同定にも確信が持てるからである。

改めてシワホネホコリについて調べ直すと、ホネホコリ属には違いないのであるが、ホネホコリ属はさらにホネホコリ亜属とハナホネホコリ亜属に分けられていることにあらためて気づいた。ハナホネホコリ亜属の存在を全く知らなかったわけではなかったが、シワホネホコリがそこに分類されているとは思っていなかったのだ。
それぞれ亜属の特徴は以下のとおりである。

ホネホコリ亜属:子嚢の外壁は、石灰質で脆い。裂開の仕方は、ふつう星状ではない。

ハナホネホコリ亜属:子嚢の外壁は、軟骨質、丈夫で光沢がある。裂開の仕方は星状である。

このように説明してしまうと、子嚢の外壁の質や割れ方、作り方に大きな違いがあるため、素人的には別の属にしてもよいくらいの大きな差のようにも感じられる。
しかし、いずれにせよシワホネホコリはホネホコリ属であることに違いなく、今回、ハナホネホコリ亜属としては但馬地域で唯一の確認種であることが判明したということである。

シワホネホコリの詳細は以下の通り。

子実体: 単子嚢体型で群生し、有柄で高さ0.8~1.3㎜。

子嚢: 白色~灰色で亜球形、直径0.4~0.5㎜。隆起した多角形の裂開線がある。

子嚢壁: 1層で薄い軟骨質、石灰を含む。

細毛体: 糸状で繊細、分岐し連絡して緩い網を形成。先端は子嚢壁に付着する。

胞子: 直径8~10µmで細かい疣型(いぼがた)。

発生: 春から秋に、リター(落ち葉など)、腐木、コンクリート上のコケなどにやや普通。

私がシワホネホコリを見つけたのは昨年の夏のこと。毎週のように通っている観察地点へ向かう山間部の道路にある、幅員4mのコンクリート縁石のコケに発生していた。

山間道のコンクリート擁壁や縁石などの湿潤なコンクリート部分に生えるコケはよく見られるが、このような環境は石灰成分が豊富で、ある種の変形菌が好むということをFacebookのグループで教わっていた。
それ以来、気が付いた時に観察するようにしていたが、キノウエホネホコリという種はよく見かけるものの、それ以外はなかなか見つけることができなかった。しかし、その時はなぜか引き付けられるように、発見することができたのだ。
変形菌を探していると、極まれに、ほとんど当てもなく探しているにもかかわらず見つかる、という経験がある。

高さ1㎜程度の子実体がコケの間に紛れているため、大量発生している場合は別として、何十メートルも続くコンクリート縁石のコケの中から数粒~数十粒の彼らを見つけ出すのは至難の業である。いや、むしろ元々存在しておらず、見つかるはずのない作業である可能性も高い。

10分探してあきらめるか、30分探してあきらめるか…。熱心な女性の方々は30分や1時間でも平気らしいが、私は5分か10分もすればもう嫌になってしまう。
しかし、その時は1分もしないうちに見つかった。これが私にとってのシワホネホコリの初見であった。見つかる時とはそんなものなのだ。そんなことが年に一回ぐらいあるかもしれない。

隆起した多角形の裂開線、そして裂開は星状。かっこいい。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

アカトンボの産卵

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

ニラ いろんなところに生えています

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

マンジュウホネホコリ

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー