10月8日(日曜日)、竹田秋祭りが開催されます。屋台の運行による交通規制のため、竹田城跡への登城方法が限られますのでご注意ください。
■制限内容
「山城の郷」は(自家用車、自転車、徒歩いずれも)ご利用いただけません
タクシー、天空バス、雲海バスは運行しません
■登城方法
観覧時間の 変更はありません(午前4時から午後5時まで)
登城方法は徒歩のみとなります
駅裏登山道(急な登山道:約40分)、表米神社登山道(急な坂道と階段:約40分)、南登山道(アスファルト舗装:約60分)が利用可能です
竹田秋祭り
竹田秋祭りは150数年の歴史があり、豪華絢爛の大小屋台・神輿が勢揃いする、但馬を代表するお祭りです。「やっさ」と呼ばれる屋台には、ちょうちんやのぼりが掲げられ、太鼓の音と担ぎ手の掛け声を街中に勇ましく響かせながら地域内を練り歩きます。 竹田城跡とともにご観覧ください。
〇屋台の練り合わせ
・10月7日(土曜日)宵宮
午後1時頃から 協賛パレード(虎臥陣太鼓、竹田小学校金管バンド)
午後6時頃から 屋台が各地域内を運行
・10月8日(日曜日)本宮
午後9時頃から 屋台が各地域内を運行
午後3時頃から 竹田小学校にて屋台の練り合わせ
午後7時頃から 竹田駅前付近にて屋台の練り合わせ
- 情報提供元
- 朝来市
- 連絡先
- 朝来市産業振興部観光交流課
TEL/079-672-4003
FAX/079-672-3220