一円電車は、正式には「明神電車」といい、乗車料金が 1 円だったことから「一円電車」の愛称がつきました。この電車は、近代化産業遺産や日本遺産を構成する遺産であるとともに、県文化財として認定されています。鉱石の道明延実行委員会では、一円電車の運行を中心に鉱山遺産を活用した地域活性化に取り組んでいます。
令和5年度の一円電車体験乗車会についてお知らせします。
■開催日(予定)
4月第2日曜、5月~11月第1日曜、5月ゴールデンウィーク、夏休み中の日曜日
4月9日(日)
5月3日(水・祝)、5月4日(木・祝)、5月5日(金・祝)、5月7日(日)
6月4日(日)
7月2日(日)、7月23日(日)、7月30日
8月6日、8月13日、8月20日(日)、8月27日(日)
9月3日(日)
10月1日(日)※あけのべ一円電車まつり
11月5日(日)
■運行時間等
午前10時~整理券による運行終了まで(午後3時頃の予定)
整理券配布 午前の部:午前10時~、午後の部:午後1時~
■会場
あけのべ一円電車ひろば(養父市大屋町明延)
■内容
あけのべ一円電車ひろば内にある軌道(一円電車明延線・150m)を走る一円電車くろがね号の体験乗車会です。
■会費
大人(高校生以上)300 円、小人(中学生以下)1円
※大人の会費は、あけのべ一円電車ひろばへの入場料・乗車運賃を含みます。