但馬地域ビジョン2050(令和4年3月に策定)の進捗状況を測るため、私たちが思う但馬の魅力や豊かさ、これから但馬が伸ばすべきところなどを但馬地域の総合力「但馬力」と定義して、見える化するため、各種の調査や統計の結果を指標としてまとめた但馬力指標を作成しました。
■指標の活用方法
但馬力指標を活用し、現状の但馬を認識し、各々の指標の向上を通じて、但馬力がより強化されるよう、様々な地域づくり活動を公民協働で進めていきます。
・但馬力のデータベース化
但馬の良さや弱さがわかる指標や数値を経年で調査することにより、「但馬らしさ」「但馬ならでは」の状況の変化を確認し、地域みなさんが但馬を理解・共有できる資料として整理
・地域づくり活動への活用
地域の課題や特徴を確認することで、各々の活動の参考として活用
■但馬力指標の状況
・令和5年3月
主な指標(20項目)(PDF)
全指標データ(154項目)(PDF)
・令和4年3月
シンボル指標(24項目)(PDF)
全指標データ(175項目)(PDF)
・令和3年3月
シンボル指標(24項目)(PDF)
全指標データ(175項目)(PDF)
・令和2年3月
シンボル指標(24項目)(PDF)
全指標データ(175項目)(PDF)
・平成31年3月
シンボル指標(24項目)(PDF)
全指標データ(175項目)(PDF)
・平成30年3月
シンボル指標(24項目)(PDF)
全指標データ(175項目)(PDF)
・平成29年3月
シンボル指標(24項目)(PDF)
全指標データ(175項目)(PDF)
・平成28年1月
シンボル指標(24項目)(PDF)
全指標データ(175項目)(PDF)
・平成26年12月
シンボル指標(24項目)(PDF)
全指標データ(175項目)(PDF)
・平成25年3月(指標作成時)※ファイルが大きいので分割して掲示しています。
指標(※表紙からP24まで)(PDF)
指標(※P25から背表紙まで)(PDF)
指標の全体構成(PDF)
- 情報提供元
- 兵庫県
- 連絡先
- 兵庫県但馬県民局地域政策室
TEL/0796-26-3674
FAX/0796-23-1476
MAIL/tajimachiiki@pref.hyogo.lg.jp