里山の整備・管理活動に関する知識・技術を習得する機会を提供するために、短期講座「森づくり講座」事業を実施します。
今回は、6回シリーズでチェンソーの使い方や間伐方法の基礎など、里山整備に必要なノウハウについて、丹波の森公苑森づくりアドバイザーが分かりやすく説明します。
・講師:丹波の森公苑職員(森づくり活動アドバイザー)
・場所:丹波の森公苑倉庫前・里山
・時間:各回とも10時00分~15時30分(小雨実施)
実施日 |
講座名 |
内容 |
5月14日(火) | 里山整備講座1 | チェンソーの使い方(上):仕組みと取り扱い |
5月16日(木) | 里山整備講座2 | チェンソーの使い方(下):伐倒技術の基本 |
5月21日(火) | 里山整備講座3 | 除伐(下刈り、枝払い、筋置き) |
5月23日(木) | 里山整備講座4 | 間伐の進め方(上)(木回し、スリング) |
5月28日(火) |
里山整備講座5 | 間伐の進め方(下)(チルホールの使い方) |
5月30日(木) |
里山整備講座6 | 広葉樹の伐倒と処理方法 |
*なお、受講の際、お持ちのチェンソーがあれば持参してください。
■参加費
各講座700円/人(全講座参加の場合4,200円/人)
■募集人数
5人(先着順・原則、全回参加可能な方)
■申込方法
郵便、FAX、または直接公苑窓口でお申し込みください。
お申し込みにあたっては、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号をお知らせください。
■申込期限
5月11日(土)
- 情報提供元
- 兵庫県
- 連絡先
- (公財)兵庫丹波の森協会 丹波の森公苑 活動支援部森づくり課
TEL/0795-72-5165
FAX/0795-72-0899
住所/〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600