国家戦略特区 “知と創造”農学セミナーの開設について
日本経済の成長戦略として位置づけられている農業への関心が高まるなか、農業に関心を持たれている方に作物や栽培など、専門的な知識を学んでいただくセミナーとして、但馬農業高等学校と共催し、また、鳥取大学・関西大学のご協力のもと、国家戦略特別区域の指定を受けた養父市において農学セミナーを開設します。
本セミナーは、農業を学問として学びたい方の向学心を満たすため、農業(農学)について学ぶ場として開設します。
募集対象 | 農学に興味があり、すべての講座に出席が可能な方。 年齢18歳以上65歳以下の方。 |
募集定員 | 20名程度(応募者多数の場合は抽選となります。また、応募者が少ない場合は中止することがあります。) |
受講料 | 10,000円 ・資料費を含みます。 ・会場までの交通、宿泊、昼食等は各自でご手配・ご負担いただきます。 ・受講料の納入方法は受講決定時にご案内します。 ・納入後の受講料返金には応じられませんのでご了承ください。 ・特例として高校生が受講する場合においては受講料免除とします。 |
募集期間 | 5月8日(水)必着 |
申込方法 | eメール、郵送またはファックスにてお申込みいただけます。
別紙2受講申込書と同じ内容をご記入いただき、 養父市役所のホームページより申込書をダウンロードして印刷し、必要事項をご記入のうえ、下記送付先までお申し込みください。 申込書に必要事項をご記入のうえ、下記送付先までご持参ください。 【申込書送付先、お問い合わせ先】 |
ダウンロード | 募集要項 受講申込書 |
■講座について
・会場
兵庫県立但馬農業高等学校(地図をウィンドウで開く)
■実施日及び講義内容
回数 | 月日 | 講師 (所属) |
内容 (変更の可能性あり) |
1 | 2019年5月18日(土) | 上垣弘也・中井俊明 (但馬農業高校) |
農業の多面的機能 果樹1 既成概念にとらわれず自分流 |
2 | 2019年6月22日(土) | 松村 一善 (鳥取大学) |
農業経営と農村の関係を考えよう |
3 | 2019年7月20日(土) | 森本 英嗣 (鳥取大学) |
スマート農業最前線 |
4 | 2019年8月24日(土) | 山本 定博 (鳥取大学) |
未来に繋がる土つくり |
5 | 2019年9月21日(土) | 竹村 圭弘 (鳥取大学) |
冬季低日照地域での省エネ栽培が期待されるEOD技術について |
6 | 2019年10月12日(土) | 松村 一善 (鳥取大学) |
これからの農業経営を考える |
7 | 2019年11月16日(土) | 西原 英治 (鳥取大学) |
耕作放棄地を利用した薬用植物および機能性作物の栽培の試み |
8 | 2019年12月21日(土) | 山本 秀樹 (関西大学) |
ハバネロから分離された辛味成分(カプサイシン)の獣害問題への応用 |
9 | 2020年1月18日(土) | 孝橋征治・中井俊明 (但馬農業高校) |
野菜1 果実を利用する野菜 果樹2 果樹のふしぎ |
10 | 2020年2月8日(土) | 孝橋征治・上垣弘也 (但馬農業高校) |
野菜2 葉・根を利用する野菜 草花2 私たちの暮らしと「花」 |
11 | 2020年2月29日(土) | 霜村 典宏 (鳥取大学) |
きのこ栽培の可能性 特別講義・閉校式 |
※5月18日(土)は午前9時~12時、それ以降は午前9時半~12時を基本とします。
※上記の日程、講義内容は予定であり、学校行事等の諸事情により変更となる場合があります。
- 情報提供元
- 養父市
- 連絡先
- 養父市産業環境部農林振興課
TEL/079-664-0284
FAX/079-664-2528
MAIL/nousei@city.yabu.lg.jp
住所/〒667-0198養父市広谷250-1