兵庫県では、バランスのとれた再生可能エネルギーの導入拡大に向け、地域活性化を推進する地域団体等による小水力発電、小規模バイオマス発電、小型風力発電事業の立ち上げ時の取組、基本調査等の経費の一部を補助します。
また、小水力発電や小規模バイオマス発電など全県的なモデルとなり得る先進的な地域団体等の取組に対しては、(公財)ひょうご環境創造協会と連携して、発電設備の導入経費の一部を無利子貸付により支援します。
このたび、この補助・貸付を希望する事業を以下のとおり広く募集します。
Ⅰ 再生可能エネルギー補助事業
■募集内容
補助制度 | 立ち上げ時取組支援事業 | 基本調査等補助事業 |
対象事業 | 再エネ発電の事業化検討に必要な立ち上げ時の取組(勉強会、現地調査、先進地視察等) | 再エネ発電の事業化に必要な基本調査等(流況調査、測量調査、既存設備劣化診断、地質調査、生物調査、バイオマス賦存量調査、風況調査等) |
対象団体 | 小水力発電、小型バイオマス発電、小型風力発電による地域活性化を推進する地域団体等 | 同左 |
補助限度額 | 30万円 | 500万円(補助率1/2) |
■審査方法等
審査方法 | ①提出書類について要件審査を実施 ②要件審査通過団体を対象に、学識者、専門家等で構成する審査会において書面審査又はヒアリング審査を実施し、採択団体を決定 |
審査基準 | ①事業については、事業化可能性、取組・事業の必要性等の観点から評価 ②団体については、取組姿勢、団体の信頼性、地域貢献度等の観点から評価 |
■スケジュール
補助制度 | 立ち上げ時取組支援事業 | 基本調査等補助事業 |
募集開始 | 3月14日(木) | |
公募説明会 | 3/14(木)13:30~ 宍粟防災センター4 階研修室 3/15(金)13:30~ 但馬県民局豊岡総合庁舎3階301 会議室 3/18(月)13:30~ 兵庫県庁1号館1階A 会議室 |
|
募集締切 | 4月19日(金) | |
書面・ヒアリング審査の実施 | 5月中旬[書面審査] | 5月中旬[ヒアリング審査] |
採択団体の決定 | 5月下旬 |
※同一団体が両補助を受けることは可
※当初の募集で予算額に達しない場合、追加募集を実施予定
Ⅱ 設備導入無利子貸付事業
■募集内容
対象事業 | 兵庫県内に、地域団体が主体となって新たに再生可能エネルギー発電設備を導入し、固定価格買取制度を活用して、継続的に発電を行う事業 (太陽光発電については、特に先進モデルと認められるもののみ) |
対象団体 | 法人格を有する自治会、マンション管理組合、NPO 法人等 |
貸付期間 | 20年以内 |
貸付利息 | 無利子 |
手数料 | 毎年、貸付残高に0.2%を乗じた金額 |
貸付限度額 | 3,000万円(ただし、設備導入に必要な経費の80%を上限) |
■審査方法等
審査方法 | ①提出書類について書面審査を実施 ②書面審査通過団体を対象に、学識者、専門家等で構成する審査会においてヒアリング審査を実施し、採択団体を決定 |
審査基準 | ①事業については、採算性・確実性・先進性・普及効果等の観点から評価 ②団体については、地域貢献度・信頼性・返済能力等の観点から評価 |
■スケジュール
募集開始 | 3月14日(木) |
公募説明会 | 再生可能エネルギー補助事業と同時開催 |
募集締切 | 7月19日(金) |
審査の実施 | 8月中旬 |
採択団体の決定 | 9月上旬 |
Ⅲ その他
本事業の実施は、平成31 年度予算の兵庫県議会での成立が前提となります。
- 情報提供元
- 兵庫県
- リンク先
- 再生可能エネルギー相談支援センターHP
- 連絡先
- 兵庫県農政環境部環境管理局温暖化対策課計画班
TEL/078-362-3273
FAX/078-382-1580
MAIL/ondankataisaku@pref.hyogo.lg.jp