兵庫県、兵庫県青少年本部では、青少年のインターネット利用やその夢中度(依存度)の実態を把握するため、県内の青少年(小5~高3)約4,400名を対象に、アンケートを実施しました。また、今年度より新たに、保護者約3,000人へのアンケートも合わせて実施しました。
その結果を取りまとめましたので、お知らせします。
■調査項目
(1)「ひょうごケータイ・スマホワークショップ」に参加した県内の小・中・高校生作成によるケータイ・スマホアンケート20項目
(2)独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター提供によるインターネット夢中度アンケート8項目
【Diagnostic Questionnaire for Internet Addiction(DQ), Young K,1998】
※文部科学省委託事業「平成30年度 青少年を取り巻く有害環境対策の推進-有害環境から子供を守るための推進体制の構築(青少年安心ネット・ワークショップ)」を受託して実施
■調査時期
平成30年7月
■調査対象
兵庫県内小学5年生~高校3年生4,381名、保護者 2,929名
生徒 | 保護者 | 合 計 | |
高校生 | 1,684 | 912 | 2,596 |
中学生 | 1,775 | 1,281 | 3,056 |
小学生 | 922 | 736 | 1,658 |
合 計 | 4,381 | 2,929 | 7,310 |
■主な調査結果
・約4,400人の生徒のうち、9.4%の生徒にインターネット依存の疑いがある(対前年比+1.4pt)
・依存傾向にある生徒の約4割が1日に4時間以上インターネットを利用している
・高校生では保護者の回答の約3倍近くの子どもが、ネットで知り合った人と実際に会っている 等
「ひょうごケータイ・スマホアンケート」結果(PDF)
アンケート(保護者向)(PDF)
アンケート(小中高生向)(PDF)
- 情報提供元
- 兵庫県
- 連絡先
- 公益財団法人兵庫県青少年本部(企画県民部女性青少年局青少年課内)
TEL/078-362-3142
FAX/078-362-3957