兵庫県立大学地域資源マネジメント研究科 第21回サイエンスカフェRRM「讃岐うどん文化は中央構造線の賜物?」開催のお知らせ
開催時間 : 14:00 ~ 16:30
- 2021/07/07
- 20210725
- 20210725
- 14:00
- 16:30
- 但馬全域
- 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科
- https://www.u-hyogo.ac.jp/rrm/news/2427.html
-
【申込み・問合せ先】
〒668-0814 豊岡市祥雲寺128番地
兵庫県立大学豊岡ジオ・コウノトリキャンパス経営部
(電話)0796-34-6079 (FAX)0796-22-5200 E-mail:rrm@ofc.u-hyogo.ac.jp - nd5408y@gmail.com
- 松原典孝
- 豊岡市高屋8番3号
- 09014018118
兵庫県立大学地域資源マネジメント研究科では、但馬地域の「知の拠点」の構築事業として、地域課題に関する論議を盛り上げるとともに、当研究科がめざす「地域資源マネジメント学」構築の場の一つとするため、「サイエンスカフェ RRM」を開催しています。
21回目を数える今回は下記のテーマで外部より講師を招き、大学院で学ぶ学生がファシリテーターをつとめ、地域の方々を巻き込んだ「面白い議論」を展開します。
なお、今回は対面とオンラインを併用します。
【日時】令和3年7月25日(日)14:00~16:30
【場所】兵庫県立大学 豊岡ジオ・コウノトリキャンパス大学院棟1階 多目的室(豊岡市祥雲寺字二ヶ谷128)
【内容】
(1)話題提供(14:00~15:15)
香川大学特任教授 長谷川 修一 博士「讃岐うどん文化は中央構造線の賜物?」
(2)ディスカッション(15:15~16:30)
ファシリテーター:長濵 聖・原田正信(地域資源マネジメント研究科院生)
※長谷川先生は1955年島根県生まれ、愛媛県育ち。1980年東京大学大学院理学研究科(修士課程)地質学専攻修了。1993年 理学博士(東京大学)。専門は地質工学、地盤災害、地域防災。現在日本ジオパーク委員会委員。2010年から讃岐ジオパーク構想を提唱。著書に『讃岐ジオサイト探訪』(香川大学生涯学習教育研究センター研究報告 別冊)等がある。
【参加対象】地域課題や地域再生、自然保護などに興味をお持ちの方。※なお、参加希望者多数の場合は、先着40名までとします。
【参加費】無料(飲み物が必要な方は、各自ご持参ください)
【申込締切日】7月20日(火)(※但し、定員に満たない場合は当日まで受け付けます。)
【申込み方法】氏名、年齢、住所、連絡先電話番号、職業、「対面参加」か「オンライン参加」かを記載の上、タイトルに「第21回サイエンスカフェ参加希望」と明記し、メールで下記までお申し込みください。
【申込み・問合せ先】
〒668-0814 豊岡市祥雲寺128番地
兵庫県立大学豊岡ジオ・コウノトリキャンパス経営部
(電話)0796-34-6079 (FAX)0796-22-5200
E-mail:rrm@ofc.u-hyogo.ac.jp
- 情報提供元
- 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科
- 連絡先
- 【申込み・問合せ先】
〒668-0814 豊岡市祥雲寺128番地
兵庫県立大学豊岡ジオ・コウノトリキャンパス経営部
(電話)0796-34-6079 (FAX)0796-22-5200 E-mail:rrm@ofc.u-hyogo.ac.jp