【たじま途中下車の旅】山陰海岸フォトラリー開催中
但馬地域鉄道利便性向上対策協議会では、地域の持続的な発展に寄与することを目的として、山陰本線・播但線の利便性向上に繋がる取り組みを実施しています。
このたび、但馬地域のうち、特に山陰海岸沿線の利用者数増加を図るため、対象駅及び周辺観光施設を巡るInstagramを活用したフォトラリーを実施します。
1 応募期限
令和3年2月28日(日)まで(期間延長)
2 応募方法
・但馬地域鉄道利便性向上対策協議会のInstagramアカウント「@tajima_tetsudo」をフォロー。
・下記対象駅構内にある「駅名標の写真2駅分」+「撮影ポイント(下記)を撮影した写真3か所分」計5枚の画像とそれぞれの「#撮影ポイント名」「#駅名」+「#山陰海岸フォトラリー」をつけて投稿。
◆対象駅
※駅名にリンクのある駅は、撮影ポイントを含めたブログとモデルコースの地図を掲載しています。
たじま途中下車の旅特設ページ
駅名 | 撮影ポイント |
城崎温泉駅 | 城崎温泉駅舎・駅舎温泉さとの湯・城崎文芸館・城崎温泉街・木屋町小路・温泉寺・城崎美術館・山頂展望台 |
竹野駅 | 竹野駅跨線橋・竹野駅舎・竹野浜・なごみてぇ・本と寝床、ひととまる・焼き杉板の町並み・鷹野神社・御用地館・川湊の風景・北前館 |
佐津駅 | 佐津駅・さづっ子橋・沖野神社・五輪塔・佐津温泉民宿街・光永寺・魚見台・佐津海水浴場 |
柴山駅 | 柴山駅・柴山港・大放神社・大日堂・沖水・柴山港の赤灯 |
香住駅 | 香住駅・しおかぜ香苑・香住西港・遊漁館・八坂神社・岡見公園・旧岡見亭・香住東港・香美町立ジオパークと海の文化館 |
鎧駅 | 鎧駅・旧1番線ホーム・インクライン跡・鎧集落・鎧漁港・十二社神社・大放神社 |
餘部駅 | 餘部駅・余部鉄橋「空の駅」・余部クリスタルタワー・橋梁の下の公園・道の駅あまるべ・弁天橋・旧余部鉄橋の橋げた・伊伎佐神社・余部集落展望台 |
久谷駅 | 久谷駅・桃観トンネル・久谷八幡神社・久谷集落・久谷の五輪塔 |
浜坂駅 | 浜坂駅給水塔・浜坂駅舎・鉄子の部屋・駅前「温泉塔」・駅前「足湯」・松籟庵・あじわら小径・加藤文太郎記念図書館・浜坂温泉の源泉塔・西光寺の赤煉瓦塀・以命亭 |
諸寄駅 | 諸寄駅舎・龍満寺・篠原無然生誕地碑・八坂神社社務所・ゲストハウス東藤田邸・諸寄漁港セリ場・為世永神社・諸寄の白浜と芦屋城跡・前田純孝歌碑 |
居組駅 | 居組駅・龍雲寺・魚見台公園・龍神堂・居組漁港・大歳神社 |
3 賞品
応募者の中から抽選で賞品を進呈します。
1等 | 但馬牛すきやきセット(1名) |
2等 | 海産物詰合せ(1名) |
3等 | コウノトリ育むお米2kg(3名) |
Wチャンス | オリジナルコンパクト付箋(10名) |
4 注意事項
① 応募期間中にInstagramアカウントを非公開に設定されておりますと、事務局で投稿内容が確認できないため、ご注意ください。
②令和2年度2月以降、抽選で当選者を決定します。当選者にはInstagram ダイレクトメッセージにより連絡します。当選のダイレクトメッセージ受信後、5日以内に必要な情報を返信いただくと、「当選確定」となります。ダイレクトメール送信後、5日以内に返信がない場合、当選は無効となります。
③投稿いただいた写真は、当選の有無に関わらず、当該事業の広報活動や兵庫県広報、PR、プロモーション、各種イベント等の用途に限り、許可なく使用させていただく可能性があります。
但馬外の遠方からの利用者を対象に但馬ファンクラブの1年会員権をプレゼント!
生野、豊岡、城崎温泉、香住の駅近くで発行できます。 詳細はこちら
- リンク先
- たじま途中下車の旅ページ
- 連絡先
- 但馬地域鉄道利便性向上対策協議会事務局
豊岡市幸町7-11(但馬県民局地域政策室地域づくり課内)
TEL 0796-26-3611
FAX 0796-23-1476