募集

HOME 募集 「朝倉さんしょ」を栽培しませんか?新規作付・改植を支援します

「朝倉さんしょ」を栽培しませんか?新規作付・改植を支援します

 但馬県民局では、養父市八鹿町朝倉発祥の特産物「朝倉さんしょ」の生産振興およびブランド化を進めています。本年度は、新規作付・改植の取組に対して経費を支援する事業をご用意しました。高単価で取引される朝倉さんしょを、栽培してみませんか?

■事業の内容
・補助対象となる取組
 朝倉さんしょ苗木の新規作付または改植の取組

■事業実施主体の要件
 但馬地域で営農する農業者、農業法人、生産者団体で、以下のすべてを満たす方
 1)1事業者あたり15本以上の新規作付または改植を行う。
 2)作付けする苗はたじま農業協同組合が販売、またはその他適切と認められる団体が育苗・販売し、朝倉さんしょの形質を備えていることが確実であるものを使用する。
 ※受粉樹(雄木)の作付も対象になります。その場合、上記2の条件に該当する必要はありません。
 3)生産物の販売については、地域団体商標「朝倉さんしょ」を使用することとし、JAたじま朝倉さん
しょ部会またはそれに準ずる組織による共販出荷を行う。

■事業要件
 栽培管理にあたっては、たじま農業協同組合、県農業改良普及センター等の指導に従うこと。

■補助対象経費
 種苗費、肥料農薬費、土壌改良材費、鳥獣害被害防護施設の設置・改良にかかる資材の購入費および設置費、管理道の整備・改良に係る資材の購入費、消耗品費、車輌燃料費(重機含む)、排水対策工事費、植穴およびすき床破砕工事費、重機等機械器具のレンタル料、通信運搬費、測量及びコンサルタント等の委託料

 ただし、同一経費について他補助金との重複はできません。

■補助率
 2分の1以内(上限100千円)※ただし、種苗費については1本あたり上限1千円とする。

■応募について
・公募締め切り
 10月13日(金曜日)【必着】

■応募方法 >>チラシ(PDF)
 チラシ裏面(2ページ目)の必要事項を記入し、朝来農林振興事務所あてFAX、電子メールまたは郵送にて送付

※注意事項
 応募書類を確認後、採択者を決定し、改めてお知らせします。
 応募の総額が県の予算額を超えた場合は、応募内容により審査を行い採択者を決定します。

 >>「朝倉さんしょ」ブランド化推進事業実施要領(PDF)
 >>(参考)予算を超過した場合の採択方法について(PDF)

情報提供元
兵庫県
連絡先
但馬県民局朝来農林振興事務所農政振興課
 TEL/079-672-6878
 FAX/079-672-0505(9:00~17:30・土日祝日を除く)
 住所/〒669-5202 朝来市和田山町東谷213-96

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
募集

日本語学習ボランティア研修参加者募集中

詳しく見る

養父市

投稿日 :
募集

国道9号笠波トンネルウォーキング参加募集について

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
募集

あさご暮らし体験会参加者募集中!

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年9月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー