国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)による最新の報告書では、人間が地球温暖化を引き起こしたことを「疑う余地がない」と断じるとともに、豪雨や熱波等の極端な気候や自然災害が温暖化によりさらに悪化すると予想しました。この実態に対して、県民ひとりひとりが全力で対策を講じ、エネルギー消費や温室効果ガスの排出の少ないライフスタイルへの転換を早急に行う必要があります。
当フォーラムでは、気候変動への対応について、緩和策と適応策との両方の視点から専門家のお話を伺うとともに、今後両輪でどう進めていくべきか、ライフスタイルの変換をどう進めていくのかを考えます。
■日時
11月19日(金曜日)13時30分~16時30分
■開催方式
オンライン(Zoom)
■定員
300名(先着順)
■参加料
無料
■プログラム
(1)テーマ「温暖化対策の日本の針路」
講師:三宅香氏(日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)共同代表 イオン株式会社 責任者 環境・社会貢献担当)
(2)テーマ「気候変動による自然災害への影響と対応」
講師:中北英一氏(京都大学防災研究所 所長 気象・水象災害研究部門 教授 工学博士)
(3)ディスカッション「ライフスタイルの変換とQOLの向上を目指した兵庫のシナリオ」
コーディネーター:中北 英一氏
パネリスト:三宅 香氏
向井人史氏(国立環境研究所気候変動適応センター センター長)
遠藤英二(兵庫県 環境部長)
■申込方法 >>チラシ(PDF)
チラシ裏面に記載の申込方法によりお申し込み下さい。
- 情報提供元
- 兵庫県
- 連絡先
- 公益財団法人ひょうご環境創造協会温暖化対策第1課
TEL/078-735-2738
兵庫県農政環境部環境管理局温暖化対策課計画班
TEL/078-362-3273