令和3年度の試験案内です。
- 35歳から45歳までの方を対象とした社会人経験者採用試験を実施します。
- 雇用環境が厳しい時期に就職活動を行い、希望する就職ができないなど、様々な課題に直面している方も受験可能です。
- ※学歴、職務経験は不問
1.試験職種・採用予定人員・職務内容
職種 |
採用予定人員 |
職務内容 |
---|---|---|
一般事務職 |
5名程度 |
本庁又は地方機関で行う一般事務 |
警察事務職 |
1名程度 |
警察本部又は警察署で行う一般事務 |
教育事務職 |
1名程度 |
教育委員会事務局(本庁、地方機関、教育機関)又は県立学校で行う一般事務 |
総合土木職 |
3名程度 |
本庁、土木事務所などで行う土木事業(造園など緑化、景観に関する土木事業を含む)など、又は本庁、土地改良事務所などで行う土地改良事業などの専門的業務 |
小中学校事務職 |
3名程度 |
市町組合立小中学校など(神戸市立の小中学校などを除く)で行う一般事務 |
- 採用予定人員は、変更することがあります。
- 受験申込は、上の表のうち1職種に限ります。申込受付後の職種の変更は認めません。
- 小中学校事務職は、試験は県が実施しますが、採用後の身分は、採用された市や町の職員となります。
- 採用予定日は、令和4年4月1日です。
2.受験資格(詳細は必ず試験案内で確認してください)
- 年齢制限
- 昭和51年4月2日から昭和62年4月1日までに生まれた人(令和4年4月1日現在における年齢が35歳から45歳の人)
- 次のいずれかに該当する人は、受験できません。
- 日本国籍を有しない人(一般事務職、警察事務職、教育事務職に限ります)
- 地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する人
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
3.受付期間
- 9月21日(火曜日)9時~10月12日(火曜日)17時(受信有効)
- 申込はインターネットのみです。 申込方法はこちらをご覧ください。
4.試験の方法・内容
(1)筆記試験
種目 |
配点 |
試験内容 |
||
---|---|---|---|---|
エントリーシート (当日提出) |
300点 |
これまでの就職活動における努力や苦労、兵庫県職員として働く意欲や熱意、文章表現力・文章構成力等について判定を行います。
なお、エントリーシートは面接試験における口述試験の参考資料としても使用します。 |
||
教養試験 (事務系職種) |
高等学校卒業程度の一般教養について択一式により試験を行います。
(出題数:50題<全問必須解答>/出題範囲:別表参照) |
|||
専門試験 (技術系職種) |
職種に必要な高等学校卒業程度の専門的知識について択一式により試験を行います。(出題数:50題<うち30題必須回答(数学・物理・情報技術基礎、土木基礎力学(構造力学、水理学及び土質力学)、測量)、20題中10題選択回答>/出題範囲:別表参照) |
【別表】教養試験、専門試験の出題範囲
職種 |
出題範囲 |
|
---|---|---|
教養試験 | 一般事務職 警察事務職 教育事務職 小中学校事務職 |
県関係 政治・経済 法律 社会 日本史 世界史 地理 国語 数学 物理 化学 生物 地学 現代文 古文 英文 判断推理 数的推理 資料解釈など |
専門試験 | 総合土木職 | 数学・物理・情報技術基礎 土木基礎力学(構造力学、水理学及び土質力学) 測量 土木に関する基礎 農業に関する基礎 造園に関する基礎など |
- 出題は、活字印刷文により行います。
- 筆記試験合格者は、エントリーシート及び教養試験又は専門試験の合計得点順に決定します。ただし、エントリーシート、教養試験又は専門試験の結果が一定の基準に達しない場合は、合計得点にかかわらず不合格となります。
(2)面接試験(筆記試験合格者に対して行います)
種目 | 配点 | 内容 | |
---|---|---|---|
口述試験 |
450点 | 個別面接① | 1人あたり20~30分程度で、意欲や熱意のほか、態度、表現力、信頼性、積極性及び適応性について試験を行います。 |
個別面接② | |||
適性検査 |
ー | 職務の遂行に必要な適性について検査します。 |
- 面接試験は、筆記試験合格者に対して行います。
- 事務系職種の最終合格者は、面接試験の結果に基づき決定し、筆記試験の結果は反映されません。技術系職種の最終合格者は、筆記試験及び面接試験の合計得点順に決定します。ただし、いずれの職種も、口述試験の合格基準に達しない場合は、合計得点にかかわらず不合格となります。
- 適性検査の結果は、合否の判定要素として使用します。
- Twitterの配信を開始しました。採用試験、説明会などの情報をお届けします。
https://twitter.com/hyogorecruiting(外部サイトへリンク)
- 詳細は、下記リンク先でご確認ください。県職員の仕事に関する情報や、先輩職員からのメッセージを掲載しています。ぜひご覧ください。
- 情報提供元
- 兵庫県
- 連絡先
- 兵庫県人事委員会事務局 任用課
TEL/078-362-9349
FAX/078-362-3934
MAIL/jinji_ninyou@pref.hyogo.lg.jp