養父市は、兵庫県北部但馬地域の中央に位置し、兵庫県最高峰の氷ノ山には、西日本唯一の亜寒帯性湿生植物が残存し、国の天然記念物イヌワシが生息するなど近畿地方トップクラスの自然環境があります。
平成26年5月に国家戦略特区に指定され、高齢化の進行、耕作放棄地の増大等の課題に対して、市民、参入事業者及び行政が連携し、農業の構造改革を進めることにより、耕作放棄地の再生、農産物・食品の高付加価値化、6次産業化の推進などを実践し、輸出も可能となる新たな農業ビジネスモデルの構築を図ろうとしています。
今回、地域支援に関する活動に加え、地域を巻き込んだ起業をめざす活動を応援する提案型事業の地域おこし協力隊を募集します。
地域課題の解決に向けた新たな活動に積極的に取り組んでいただき、地域に新たな活力を与え、魅力あるまちづくりの実現に向けて活動してもらえることを期待しています。
■募集人数
3名
■業務内容
地域の課題解決に向けて、隊員の知識、技能、経験を活かした活動を地域団体や 自治協議会と協力、連携して行う。
(1)地域支援に関する活動
・自治協議会等と共同で農産物・加工品の情報発信、プロモーション活動、販路開拓活動等
・空き家・空き施設の活用に関すること
(2)移住促進に関する活動
・空き家調査、空き家見学対応に関すること
・移住相談、職業相談、オンライン相談に関すること
(3)ジビエを新たな産業とする活動
・食肉処理、加工、販売、開発に関すること
・ジビエ専門店での研修
(4)地域を巻き込んだ起業をめざす活動(提案型応援事業)
・自分の夢を養父市で叶えるための活動
・地方(田舎)だから出来ることを養父市で実践
■応募資格
(1)令和3年12月1日現在で、年齢が20歳以上の方(性別は問いません)
(2)三大都市圏等に在住し、採用後に養父市に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方(ただし、条件不利地からの場合、制限されることがあります)。
(3)過疎地域等の活性化に意欲があり、地域住民と親交を深める意思のある方。
(4)契約期間終了後に養父市内で起業、従業して定住する意思のある方。
(5)自らの意思及び責任において活動を実施できる方。
(6)自らの力で生活を維持することができる方。
(7)契約期間を全うする意思のある方。
(8)心身ともに健康で、正常な状態で誠実に職務ができる方。
(9)道路交通法(昭和35年法律第105号)第84条第3項に規定する普通自動車免許を有している(ペーパードライバーでなく、実際に運転ができる)方。
(10)パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント、インターネット操作など)の一般的な操作のできる方。
(11)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方。
■委託期間
委嘱日~令和4年3月31日(活動に取り組む姿勢、活動成果等を勘案し、最長で3年まで延長します。)
■報償費
月額200,000円(家賃補助、車借上代は別途支給あり)
※本人の能力や業務内容により報償を決定いたします。ただし、報償決定後に予定していた成果が達成されない場合は、減額してお支払いする場合があります。
■選考の流れ
(第1次選考:書類審査)
書類審査の上、結果を応募者全員に文書で通知します。
(第2次選考:個人面談)
第1次審査合格者を対象に開催日時、場所等をお知らせします。
- 情報提供元
- 養父市
- 連絡先
- 養父市市民生活部やぶぐらし課
TEL/079-662-3172
FAX/079-662-7491