平成19年、放鳥コウノトリの雛が自然界で誕生して以降、毎年多くのヒナが大空へと飛び立っており、その数は令和2年6月25日に200羽に達しました。
今後もコウノトリが多くの人に見守られ、コウノトリと共に生きる地域づくりの輪が全国でさらに広がっていくことを願ってコウノトリ写真コンクールを開催します。
被写対象 | コウノトリ ※飼育、野生は問いません |
応募資格 | プロ・アマを問わず、どなたでも応募できます |
部門 | 自由課題 |
賞 | ・最優秀賞<大賞>(1点):賞金3万円 ・優秀賞(2点):賞金1万円 ・ご協賛企業賞(㈱シグマ賞、但馬信用金庫賞、たじま農業協同組合賞) ・奨励賞(4点):賞金5千円 |
審査委員 | 柳生 博 様(日本野鳥の会名誉会長、コウノトリファンクラブ会長) 宮崎 学 様(自然界の報道写真家) 高橋 信 様(コウノトリ市民研究所理事) 関貫 久仁郎 様(豊岡市長、コウノトリファンクラブ副会長) 江崎 保男 様(コウノトリの郷公園長) 登日 幸治 様(但馬県民局長) |
審査結果発表 | 令和4年3月(予定) |
応募規定 | ・作品は未発表であって、他に発表予定のないものかつ応募者自身が撮影したものに限ります。(家族や他人名義での応募は無効となります。) ・他のコンクール等への二重応募及びその類似作品は応募できません。左記の作品であると審査員が認めた場合は、入賞後でも取り消しになる可能性があります。 ・応募点数は1人2点までとし、組写真、合成写真は不可とします。 ・入賞作品については、フィルムの原版または、デジタルデータの提出を求めます。これらの提出をもって賞の決定となりますので、ご注意ください。 |
作品規定 | ・スマートフォン、デジタルカメラなど、静止画を撮影できるすべての機器で撮影した作品であること。 ・カラー、モノクロは問いません。 |
応募方法 | 【現物応募】 ・プリントサイズは、四つ切(254×305mm)もしくはワイド四つ切(254×365mm)とします。 ・所定の応募用紙に必要事項を記入し、作品の裏面に貼附して、コウノトリファンクラブ事務局(兵庫県豊岡市幸町7-11)宛にご応募ください。【インターネット応募】 ・所定の応募フォームから応募してください。応募フォーム経由以外の方法での受付はできません。 ・添付する画像データファイル名には「氏名」「作品名」を入力してください。 ※各詳細はコウノトリファンクラブのHPをご確認ください。 |
応募期間 | 令和4年1月7日(金) ※消印有効 |
【注意事項】
・応募作品の著作権は撮影者に、使用権は主催者に帰属します。
・応募作品に関して法律上の問題が生じた場合、応募者の責任および負担において、その一切を解決するものとします。
・応募作品で使用する被写体および著作物等については、被写体および原著作者等の権利者から応募者が事前に使用許諾・承認を得た上で応募してください。
・主催者は、ネットワークの不具合、コンピュータウイルスの影響およびサーバーへの不正アクセスなど主催者の支配のおよばない事態およびそれに関連して生じた応募者の損害等について、一切の責任を負いません。
【作品の取り扱い】
入賞作品は氏名・住所(市町単位まで)・撮影場所を明記し展示会で展示するとともに、新聞(記者発表)や会報誌、コウノトリファンクラブホームページ等により紹介します。
【個人情報の管理】
・応募者の個人情報は当写真コンクールの目的以外は使用しません。
・インターネットを通じて提供していただく個人情報は、不正なアクセスに備え、SSLまたはそれに準ずる方法を使用し、安全性の確保に努めています。
- 連絡先
- コウノトリファンクラブ事務局
〒668-0025 兵庫県豊岡市幸町7-11 但馬県民局地域政策室 地域づくり課内
Tel:0796-26-3611
Fax:0796-23-1476