養父市では、一人一人が人権に関する正しい理解や認識を深め、お互いの人権を尊重できる「共生社会」の実現をめざしています。
そのため、人権文化の創造に向け、様々な人権課題を学ぶ場として「人権学びステーション」を開設し、そこで学び得た知識や技能を地域に発信していきます。全7回開催予定。
第3回講座は、「外国出身者と語る会」とし、養父市人権教育推進協議会、及び養父市人権教育推進協議会八鹿支部との合同開催です。外国出身者の方と交流し、ことばや文化、生活習慣の違いを知り、お互いの理解を深め、誰もが住みよいまちとなるよう語り合う機会とします。
■日時
8月26日(木)午後7時~午後9時
■会場
養父公民館 視聴覚室他
■内容
①全体会
講師から自己紹介を含めた出身国についての話を聞く。
②グループワーク
小グループに分かれて、言葉や文化、生活習慣の違いなどについて話し合う。
③まとめ(全体会)
小グループで話し合われた意見を発表する。
・講師
西田 ミシュさん(フィリピン出身)
グエン ティ ゾアンさん(ベトナム出身)
アンドリア マリッサ エヴァンスさん(アメリカ出身)
■参加料
無料
■その他
・定員20名(先着順)です。電話かFAXでお申し込みください。
・新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用でお越しください。
・感染症拡大の状況等により、変更・中止することがあります。
■問合せ先
養父市人権・協働課 TEL/079-662-7601
みふね会館 TEL/079-662-5535
- 情報提供元
- 養父市
- 連絡先
- 養父市人権・協働課
TEL/079-662-7601
FAX/079-662-7491
MAIL/jinken_kyoudou@yabu.city.lg.jp