但馬地域ひょうご防災リーダー講座受講者募集
このイベント・募集は終了しています
~地域防災の担い手となるリーダーをめざしましょう!~
地域防災の担い手となるリーダーの養成講座を、7月10 日(土)から3か月にわたり計6日間開講します。
激甚化する気象災害や巨大地震などに備えるため、防災分野の一流講師陣による講義に加え、避難行動ワークショップ(風水害版)、普通救命講習など多彩なカリキュラムで構成されており、自主防災組織や地域コミュニティの防災活動に役立つ実践的な講座です。
>>令和3年度但馬地域ひょうご防災リーダー講座 募集要項 (PDF)
日程 | 講座(6日間):7月10日(土)、24日(土)、8月7日(土)、28日(土)、9月5日(日)、26日(日) 救命講習(1日間):9月11日(土)又は12日(日) ※希望者のみ |
会場 | ■講座 【7/10】豊岡稽古堂3階交流室(豊岡市中央町2-4) 【7/24,8/7,8/28,9/5,9/26】豊岡市役所2階大会議室(豊岡市中央町2-4) ■救命講習 【9/11,9/12】兵庫県豊岡総合庁舎4階401 会議室(豊岡市幸町7-11) |
受講対象者 | 現在、自主防災組織で活躍されている方や、今後、自らの地域で積極的に地域防災の担い手として活動しようとされる方で、兵庫県内在住、在勤、在学の方 |
募集人員 | 40名(先着) ※過去に防災リーダー講座を修了し、「ひょうご防災リーダー」の称号が授与された方は受講することができません。 |
申込方法 | 「受講申込書」を郵送又はFAX いただくか、県ホームページから電子申請にてお申し込みください。 >>募集ページ >>令和3年度但馬地域ひょうご防災リーダー講座 受講申込書 (EXCEL) |
申込締切 | 6月18日(金)必着 |
受講料 | 無料(教材等に一部実費負担あり) |
修了要件 | 以下の①~③の要件を全て満たすこと。 ①カリキュラムの内、14 コマ以上への出席 (普通救命講習を除く。「避難と避難所運営ワークショップ」は2 コマ換算) ②補完レポートを提出 ③普通救命講習を修了 ※各消防本部等が実施する「普通救命講習」等を直近3年以内(H30/9/27~R3/9/26 の間)に修了された方をのぞく |
講座修了者 | ・修了者には知事名の修了証と「ひょうご防災リーダー」の称号が授与されます。 ・日本防災士機構が認定する防災士の受験資格が付与されます。 (受験は任意。別途、防災士機構が定める費用が必要です。) ・市町等と修了者名簿を共有し、活動機会を提供します。 |
- 情報提供元
- 兵庫県
- 連絡先
- 兵庫県但馬県民局総務企画室総務防災課
住所/〒668-0025 兵庫県豊岡市幸町7-11
TEL/0796-26-3616(直通)
FAX/0796-24-3211
MAIL/tajimasom@pref.hyogo.lg.jp