障害者が日ごろ培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障害者に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図ることを目的として今般、アビリンピック兵庫2021を開催します。
つきましては参加選手を下記のとおり募集します。
■開催日程及び会場
【喫茶サービス競技及び物流・品出し競技】
(1)日時:6月19日(土) 9:55~13:00
(受付:9:00~9:45)
(2)会場:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構兵庫支部
ポリテクセンター兵庫(尼崎市武庫豊町3-1-50)
【喫茶サービス競技及び物流・品出し競技以外の6競技】
(1)日時:7月3日(土) 9:55~12:00
(受付:9:00~9:45)
(2)会場:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構兵庫支部
ポリテクセンター兵庫(尼崎市武庫豊町3-1-50)
■競技種目及び定員人数等(8種目・106名)
・競技種目:定員:上限人数/1事業所:参加対象障害者
・ワードプロセッサ:10:1:身体 知的 精神
・ビルクリーニング:20:1:身体 知的 精神
・製品パッキング:10:1:身体 知的 精神
・喫茶サービス:24:2:身体 知的 精神
・オフィスアシスタント:10:1:身体 知的 精神
・表計算:10:1:身体 知的 精神
・パソコンデータ入力:12:1:知的
・物流・品出し:10:1:知的
合計:106名
※できるだけ多くの事業所または施設等の参加機会を確保するため、喫茶サービス競技は2名、その他の7競技は1名を、1事業所または施設等の応募人数の上限とする。ただし、応募人数が競技別定員数に満たない場合は、上限人数を超える応募を受け付け、出場を認める場合がある。また、前年度の兵庫県障害者技能競技大会の金賞受賞者は、この条件とは別に参加できるものとする。
■参加資格
令和3年4月1日現在で15歳以上であり、次の(1)~(6)のいずれにも該当する方。
(1)次のいずれかに該当する方。
① 障害者の雇用の促進等に関する法律第2条第2号及び第3号に規定する身体障害者
② 障害者の雇用の促進等に関する法律第2条第4号及び第5号に規定する知的障害者
③ 障害者の雇用の促進等に関する法律第2条第6号に規定する精神障害者
(2)兵庫県内に居住、もしくは兵庫県内の事業所に勤務する方、または職業能力開発施設等に在籍している方。
(3)参加を希望する競技種目において、直近5回の全国障害者技能競技大会で金賞を受賞していない方。
(4)今回の申込と同一種目で直近の全国障害者技能競技大会(平成30年度沖縄大会、令和元年度愛知大会、令和2年度愛知大会)に、3大会連続で出場していない方。
(5)競技に充分耐えられる健康状態にある方。
(6)参加に係る同意書内容に賛同できる方。
■参加費
無料
■申込方法
「選手募集要項」を確認のうえ、「アビリンピック兵庫2021参加申込書」に必要事項を記入し、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構兵庫支部 高齢・障害者業務課あて、郵送またはFAXにてお申し込みください。
「選手募集要項」「参加申込書」は、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構兵庫支部のホームページからダウンロードすることができます。
(https://www.jeed.go.jp/location/shibu/hyogo/28_ks_abilin.html)
■受付期間
3月24日(水)~5月7日(金)
■その他
新型コロナウイルス感染拡大防止を目的として、次の措置を行います。
(1)開会式・閉会式(表彰式)のほか、展示及び来場者向けイベントは行いません。また、各会場施設入口総合受付にて、入場者に対して体調確認等の対応を行い、選手受付は、各競技会場の前で個々に行います。
※入賞者は、大会主催者がホームページにおいて発表します。
(2)無観客での開催としますが、選手の大会参加に必要となる介助者等については最小限入場を認めます。
(3)入場者に対して、体調の確認・報告、マスクの着用、手指の消毒、会場の換気、近距離・大きな声での会話の自粛、距離(ソーシャルディスタンス)の確保などの対策への協力等を要請します。
(4)競技前に使用機器等の消毒を行います。
(5)競技実施中の選手間の距離(1メートル)を確保します。
※安全管理の観点から、新型コロナウイルス感染拡大状況等を踏まえ、大会の延期や中止及び開催内容の変更、感染拡大防止措置の変更を行うことがあります。
- 情報提供元
- 兵庫県
- リンク先
- アビリンピック兵庫2021のご案内
- 連絡先
- 高齢・障害・求職者雇用支援機構兵庫支部高齢・障害者業務課
TEL/06-6431-8201
FAX/06-6431-8220
住所/〒661-0045 兵庫県尼崎市武庫豊町3丁目1番50号 ポリテクセンター兵庫内
MAIL/hyogo-kosyo@jeed.go.jp