新温泉町の豊かで多彩な観光資源、食材、また人とのふれあいなど、地域の魅力を体験する特産品振興オンラインツアーの実施等を通じて、新温泉町の魅力を発信し、新温泉町への理解を深め、交流人口や還流人口の拡大及び特産品の販売促進を図ることを目的とする。
効果的に特産品振興オンラインツアー業務を委託する者を選定するための企画提案を募集する。
■業務委託の対象者
業務を委託するための企画提案コンペに応募することができる者は、次の全ての要件を満たす者であること。
(1) 法人その他の団体又は個人事業主であって、業務を適切に遂行できる能力を有すること。
(2) 提案する業務が法令等の規定により官公署の免許、許可、認可、指定等を受ける必要がある場合には、当該免許、許可、認可、指定等を受けること。
(3) 業務の実施に当たり、新温泉町との打合せ等に適切に対応することができること。
(4) 次のいずれかに該当しないこと。
ア 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定による一般競争入札の参加者の資格制限を受けている者
イ 応募図書(5(3)に掲げる書類をいう。以下同じ。)の受付期間において、町の指名停止基準に基づく指名停止の措置を受けている者
ウ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てが行われている者
エ 町が賦課徴収する全ての町税、消費税又は地方消費税を滞納している者
オ 宗教活動又は政治活動を主たる目的とする団体
カ 暴力団又は暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある者
■業務要件
業務委託仕様書に沿ってコンペに応募する者自らが企画する業務であって、町が委託する業務として公序良俗に反するものでないこと。
■企画提案に係る手続
(1) 募集要項等の掲示及び応募図書の提出
10月28日(水)から11月12日(木)までの間(土曜日及び日曜日を除く。)の各日午前8時30分から午後5時15分まで
ア 入手方法
募集要項等は新温泉町ホームページに掲示し、ダウンロードによる入手とする。
応募申請書(様式第1号)を入手した者は電子メールにより事務局に連絡すること
イ 提出方法
応募図書は、原則として、事務局に持参して提出すること。郵送による場合には、あらかじめ電話等により事務局に連絡したうえで、11月12日(木)午後5時15分までに事務局に到着するように提出すること。
(2) 募集要項の内容に関する質問及び回答
ア 受付期間
10月28日(水)から11月5日(木)までの間(土曜日及び日曜日を除く。)の各日午前8時30分から午後5時15分まで
イ 提出方法
電子メールにより事務局に提出すること。
ウ 質問に対する回答
11月9日(月)までに、応募申請書を入手した旨を連絡してきた全ての者に対して電子メールで回答する。
(3) 書類の作成及び提出
この募集要項のほか、委託業務仕様書等の関連資料に基づき以下の書類(以下「応募図書」という。)を作成の上、正本1部と副本5部を提出すること。
ア 応募申請書(様式第1号)
イ 提案者概要(様式第2号)
ウ 企画提案書(様式任意)
エ 経費積算見積書(様式第3号)
オ その他提案内容を説明する書類
カ 添付書類
(ア) 会社概要等提案者の概要を説明する書類
(イ) 消費税又は地方消費税に滞納がないことを証する書類(提出の日において発行から3か月以内のもの) ※コピー可
国税所管:税務署(納税証明書「その3の2」若しくは「その3の3」)
(4) 費用負担
応募図書の作成及び提出に要する経費は、応募者の負担とする。
(5) 応募図書の著作権
応募図書の著作権は、応募者に帰属する。
(6) 応募図書の取扱い
応募図書は、審査のためにのみ使用し、応募者には返却しない。
■審査
(1) 審査の方法
審査委員会を設置し、以下の項目について審査の上、業務を委託するものを選定する。なお、必要に応じて、応募者に対して応募図書の内容の確認、追加書類の提出の依頼、ヒアリング等を行うことがある。
ア 企画構成 企画等のアイデア、業務の実施方法の妥当性等
イ 実施体制 業務の実施の体制、ノウハウ及び実績、関係団体等との協力関係の見込み等
ウ その他 その他業務を遂行するに当たっての創意工夫等
(2) 審査の結果の連絡
審査の結果は、事務局から応募者全員に文書で通知する。
- 情報提供元
- 新温泉町
- 連絡先
- 新温泉町企画課おんせん天国室
TEL/0796-99-2615(直通)
FAX/0796-92-2044
MAIL/tengoku@town.shinonsen.lg.jp