中播磨と但馬を結ぶ日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」の魅力を広く発信するため、JR播但線においてサイクルトレインを運行します。
「銀の馬車道」は、明治時代に朝来市生野町にある生野銀山から姫路市飾磨津(現姫路港)までの間を鉱山の発掘・製錬に必要な機械や日用品などの物資と産出された金・銀・銅を運ぶ馬車が通った、日本初の高速産業道路と言われています。
「銀の馬車道」の北へ続く明延、神子畑、生野の3鉱山は、鉱石輸送の専用道路等によってつながれ、鉱石や人、物資が運ばれていました。現在、明延、神子畑、生野および中瀬の鉱山エリアは「鉱石の道」と名付けられ、往時を偲ぶ貴重な産業遺産が大切に保存されています。
サイクリングを通じて、参加者に「銀の馬車道・鉱石の道」の景色や名物を楽しんでもらうことで、エリア内外への認知度向上、来訪者増加を目指します。
■内容
(1)開催日:令和2年11月1日(日曜日)
(2)主催:日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会(事務局:中播磨県民センター)
(3)概要:
1.姫路港→香呂駅 サイクリング
2.香呂駅→生野駅 JR播但線
3.生野駅→城見台公園 サイクリング
【行程表】
参加人数 |
参加費 |
区間 |
想定時間 |
備考 |
45名 |
徴収 3,000円 乗車賃 昼食 保険料 参加記念品 完走証 |
【スタート】姫路港 |
8時45分 |
出発式 |
↓ |
||||
JR播但線 |
香呂駅出発 |
|||
香呂駅 |
11時33分 |
|||
↓ |
↓ |
|||
生野駅 |
生野駅到着 |
車内で昼食 |
||
↓ |
12時24分 |
(弁当) |
||
【再スタート】生野駅 |
||||
↓ |
||||
神河町 |
休憩 |
|||
↓ |
||||
市川町 |
休憩 |
|||
↓ |
||||
福崎町 |
休憩 |
|||
↓ |
||||
【ゴール】城見台公園 |
17時頃 |
閉会式・完走証 |
■募集期間・募集方法
9月30日(水曜日)~10月16日(金曜日)まで。
神姫観光株式会社姫路支店へ電話またはWEBページから申し込み
- 情報提供元
- 兵庫県
- リンク先
- 「銀の馬車道・鉱石の道」サイクルトレイン
- 連絡先
- 神姫観光株式会社姫路支店
TEL/079-224-1501
日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会事務局(兵庫県中播磨県民センター県民交流室産業観光課内)
TEL/079-281-9034