外来生物対策セミナー「Withコロナ時代における外来生物対策・生態系管理のあり方」開催について
兵庫県では、(一社)兵庫県自然保護協会、(公財)ひょうご環境創造協会とともに、兵庫県外来生物対策協議会を設置し、外来生物の早期発見・早期防除対策を進めているところです。このたび、グローバル時代において侵入する危険性のある外来生物やそれに伴う感染症のリスク、またそれらリスクに備えたまちづくり、港湾・公園管理、野生動物マネジメントなど、今後の外来生物対策・生態系管理のあり方について学べるセミナーを下記のとおり開催いたします。
■日時
10月2日(金曜日) 13時30分から17時00分まで
■会場(パブリックビューイング形式で開催)
(1)人と自然の博物館(配信拠点) (2) 阪神北県民局 (3)北播磨県民局 (4) 西播磨県民局 (5)但馬県民局 (6)淡路県民局 (7)兵庫県庁 (8)伊丹市昆虫館
■参加費
無料 ※伊丹市昆虫館は入館料が必要となります
■主催
兵庫県外来生物対策協議会(兵庫県、(一社)兵庫県自然保護協会、(公財)ひょうご環境創造協会)
■内容
(1)講演
1.外来生物リスクとwithコロナ時代の暮らし方について(13時50分~14時40分)
国立環境研究所 五箇公一氏 ※リモート出演
2.国内における外来生物対策の現状と課題(14時40分~15時30分)
国立環境研究所 坂本洋典氏 ※リモート出演
3.外来哺乳類のリスクと管理(15時30分~16時20分) ※野生動物による感染症の問題を含む
兵庫県立大学/兵庫県森林動物研究センター 横山真弓氏
(2)意見交換(30分)(16時20分~16時50分)
講師3名等によるディスカッション及び各会場からの質問、回答
■申込方法
事前申込みが必要です。下記の1.~5.を明記のうえ、電子メールにてお申込みください。
(1)件名「10月2日外来生物対策セミナー第1回 申込」
(2)氏名、ふりがな
(3)所属、役職等
(4)連絡先住所、電話番号
(5)希望会場
■申込締切
9月25日(金曜日)12時00分
・申込のメールが届きましたら。事務局から返信いたします。
・ご希望会場が定員に達している場合は、会場変更のお願いをすることがあります。
・当日ご来場の際は、マスク着用等、感染症対策にご協力をお願いします(ご協力いただけない方は入場をお断りする場合がございます)。
■申込み・問合せ先
(公財)ひょうご環境創造協会(兵庫県外来生物対策協議会)
電話:078-735-2737
E-mail: seminar@eco-hyogo.jp
- 連絡先
- (公財)ひょうご環境創造協会(兵庫県外来生物対策協議会)
TEL/078-735-2737
MAIL/seminar@eco-hyogo.jp