7月8日に開催した「武庫川の総合的な治水対策シンポジウム」を皮切りに、治水、土砂災害対策・道路防災、津波・高潮対策の3分野で、国土強靱化に向けたシンポジウムを開催しています。
ついては、既往の土砂災害・道路災害を振り返り、様々な観点から防災・減災対策の必要性・重要性ついて情報発信するため、「土砂災害対策・道路防災」をテーマとしたシンポジウムを下記のとおり開催します。
本シンポジウムでは、新型コロナウイルス感染防止対策として、人数上限の設定、十分な座席間隔の保持、マスク着用、手指消毒等を徹底します。また、インターネットによるライブ配信も行います。
なお「津波・高潮対策」をテーマとしたシンポジウムは、8月22日(土)に予定しています。
■テーマ 「ひょうご土砂災害対策・道路防災シンポジウム-土砂災害から地域を守るために-」
日時 | 8月1日(土)13:00~15:30(開場12:00) |
場所 | 豊岡市民プラザ(アイティ7階)(豊岡市大手町4番5号) |
■内容
1 基調講演「豪雨に起因する土砂災害・道路災害とその対策の必要性」
沖村 孝氏(神戸大学名誉教授)
2 特別講演「砂防への熱き想い」
赤木 新太郎氏(砂防の父赤木正雄展示館館長)
3 パネルディスカッション
「過去の災害を振り返って次の災害に備える」
【コーディネーター】
沖村 孝氏(神戸大学名誉教授)
【パネリスト】
中谷 加奈氏(京都大学大学院助教)
葛野 達也氏(丹波市市島町谷上自治会長)
小藤 倫敏氏(コミュニティなかすじ会長)
林 任輝氏(NPO法人兵庫県砂防ボランティア協会理事長)
■定員
100名程度(先着順)
■申込方法
7月27日(月)までに、申込フォーム、郵送、FAXまたはE-mailにて、代表者のお名前、ご住所、電話番号またはメールアドレス、ご同行者のお名前を明記のうえ、お申し込みください。
- 情報提供元
- 兵庫県
- リンク先
- 申込フォーム
- 連絡先
- 兵庫県県土整備部土木局道路保全課
TEL/078-362-3543
FAX/078-362-4278
MAIL/dourohozenka@pref.hyogo.lg.jp