兵庫労働局、ハローワークでは、一般の従業員の方を主な対象に、精神障害、発達障害に関して正しく理解いただき、職場における応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための講座を開催しています。
障害のある方が、安定して働き続けるには、職場において同僚や上司がその人の障害特性について理解し、共に働くうえでの配慮があることが重要です。
障害のある方を雇用している、または雇用しようとしている事業主の皆様、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
■内容
「精神疾患(発達障害を含む)の種類」、「精神・発達障害の特性」、「共に働く上でのポイント(コミュニケーション方法)」等について
・メリット
精神・発達障害についての基礎知識や一緒に働くために必要な配慮などを短時間で学ぶことができます。
■講座時間
105~120分程度(講義75分、質疑応答15~45分程度を予定)
■受講対象
企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です。
※今現在、障害のある方と一緒に働いているかどうか等は問いません。
※受講された方には、「精神・発達障害者しごとサポーターグッズ」を進呈します。(数に限りがあります)
■参加申込みについて
参加申込書にご記入いただき、兵庫労働局職業安定部職業対策課あて、ファックスにてお申込みください。
参加は先着順の受付となります。各会場定員がありますので、お早めにお申込みください。
※講座の開催場所・開催日は、下記のチラシをご覧ください。
講座内容は、各会場同内容です。
>>精神、発達障害者しごとサポーター養成講座チラシ(PDF)
日時 | 8月28日(水) 14:00~16:00(受付13:30~) |
場所 | ハローワーク豊岡 |
- 連絡先
- 兵庫労働局 職業安定部 職業対策課
TEL/078-367-0810