この助成事業は、『じぶんの町を良くするしくみ』という共同募金の主旨を活かし、香美町社会福祉協議会の基本理念「ささえあい安心して暮らせるまちづくり」に沿った取り組みを進めることを目的に、共同募金の配分金の一部を財源として公募で行う助成事業を実施するとともに、共同募金への理解の拡大を目的とします。
■交付対象団体
香美町内で活動する次の団体
1.法人格を持たない任意団体(ボランティアグループ等)
2.特定非営利活動法人(NPO法人)
■助成交付金額
1団体につき、上限10万円(総額50万円)。
※ただし、審査会において認められた金額とします。
■対象事業
1.地域住民を対象とし、住民の福祉意識を高める事業。
2.活動の発展のために必要な資機材の購入。
※事業名称や案内・パンフレット等に共同募金の配分金充当であることを明記していただきます。
※赤い羽根共同募金のデータベースサイト「はねっと」に、掲載する写真やありがとうメッセージの提出をお願いすることがあります。
※兵庫県共同募金会、香美町共同募金委員会、香美町社会福祉協議会が発行する広報誌やSNSなどに、写真を掲載されることがあります。ご理解、ご協力お願いいたします。
■申請期間
8月30日(金)まで
※助成を希望される団体は、地域づくり人づくり応援助成事業申請書、団体の規約、前年度事業報告、決算報告、団体の活動が分かる資料(チラシや広報紙など)をご提出ください。
■申請書様式
申請書類は香美町社会福祉協議会の窓口(香住・村岡・小代)にあります。
また、このページよりダウンロードもしていただけます。
・申請書様式(PDFファイル・Wordファイル)
・報告書様式(PDFファイル・Wordファイル)
・チラシ(PDFファイル)
~過去の助成事業(一部)~
・熊波区自主防災整備事業…担架や土のう袋の購入を通じ、
防災、減災につながる取り組み(熊波区活性化協議会)
・子ども用ノルディック・ウォーキングポールの購入…子ども用ノルディックポールの購入(Ojiro歩牛(あゆモー)会)
・柴山地区防災訓練…柴山地区の方にも観光客の方にも知ってもらいたい防災知識に関するパンフレットの作成(柴山地区協議会)
- 情報提供元
- 香美町社会福祉協議会
- 連絡先
- 香美町社会福祉協議会
本所(香住区森31-1 香住地域福祉センター内)
TEL/0796-39-2050
村岡支所(村岡区村岡305-1 村岡老人福祉センター内)
TEL/0796-98-1000
小代支所(小代区忠宮287 いこいの里内)
TEL/0796-97-2202