|
||
|
|
||
|
|
||
どじょうや、鮒が、住む様になったら、きっと、コウノトリが飛んで来て
くれるかも知れませんね!その日が待ち遠しいです。 |
||
|
||
但馬のいろんな場所でコウノトリが見られるようになると、素敵ですね!
|
||
|
||
こうのとりが飛んでくるといいですね。私も餌をついばんでいる所を一度見てみたいです。
|
||
|
||
![]() ![]() 田んぼに水を張った状態にして生物が住息しやすい環境を作る、
これはビオトープの一つですね。 ドジョウなどの生き物がコウノトリの餌になるので、 和田山町の空にもコウノトリが飛来するのでしょう。 コウノトリの巣搭が和田山町の東河地区にできるのも現実になりそうですね。 そして写真のようにコウノトリの赤ちゃんができることを期待したいです。 (写真は2枚とも但馬情報特急から拝借したものです) |
||
|
||
無農薬、減農薬で育てた「コウノトリ育むお米」・・・・。
一般のお米に比べ価格は高い「ブランド米」なのに 人気があるようですね! |
||
|
||
さすが、ウオーキングさん、知識の豊富さには感服です!
盛り上げて頂き有難う御座います。 |
何時でもコウノトリが来てもいいように、水を張って、餌を蒔いて準備
してあるそうです。何日か前に、此処に立ち寄ったコウノトリが発見された
と神戸新聞に載っていました。