田舎暮らしブログ
東日本の被災地は、雪や寒さとの戦いから解放されるシーズンになってきましたね。すでに復興の道筋を歩みはじめていますが、原発は今どんな道筋のどんな時点なんでしょうか。我々には報道だけでは正直判断しかねます。政治の世界も、復興にさらにドライブがかかるよう頑張ってもらわないと・・・
22日に但馬山友会の氷ノ山行事を計画していましたが、豪雨と雷のためやむなく集合地点での中止をすることとしました。昨年の5月下旬も近畿全域の暴風雨がありましたが、自然には抵抗できませんね。 その自然なんですが、30℃を超える夏日があったりして、庭の花・木に勢いが出てきました。先日「オープンガーデンへの参加」を発信しましたが、まだ数日に関わらず様子が変わってきています。 ![]() ![]() 豪雪の兎和野高原にもやっと遅い春がやってきました。但馬高原植物園も緑いっぱい。 ![]() 6月4日から「癒しの森のガーデンショー」が開催されますが、遅めの花もこのころにはいい時期を迎えることでしょう。ここ数年、田丸和美さんからの依頼で続いている家内のコンサートボランティア出演(ブルースハープ)も、6月9日に予定されています。いつまで出来るか?と言いながら今年も受けられそうです。(↓の画像は昨年です) ![]() ![]() 先般、このための音合わせで、神戸の娘宅に行きました。その間孫の面倒をみていましたが、しばらく見ない間にもう道路を走るようになっていました。母親(娘)の顔を見なくとも長時間相手してくれるようになりました。 季節はめまぐるしく移り変わり、Iターン9年の夏を迎えようとしています。 お互いに高年齢になっても元気にいろいろな活動ができる。健康なればこそ と思います。相棒様の活動には何も注文つけることなく、出来るだけの手伝いを 心がける。その思いの今日この頃です。向こうもまた同じ思いでしょうか? コメント
|