特派員も今年で6年目。
皆様、本年もよろしくお願いいたします。
本日は、もはや恒例となりました6回目の記念例会が但馬長寿の郷で開催されました。


平成24年は一年間何をしてゆくのか。
そのことについて、皆で意見を出し合いました。
面白そうな企画が次々と溢れ、今年も一年、楽しくなることを予感させます。
・余部鉄橋ジオウオーク
・竹田城と周辺ダムの美しい自然
・神鍋溶岩流ウオーク
等々…
これらの活動は、情報特急を通じて随時発信していきますのでお楽しみに!
さて、最後は恒例のお食事会です。
場所は同じ長寿の郷にある”ごはんや”さんです。


約1,000円でこの内容は感動です。大変美味しく頂きました。
大変楽しく、有意義だった記念例会。
今年も特派員は“楽しく頑張ります”ので応援をよろしくお願いします!
皆様、本年もよろしくお願いいたします。
本日は、もはや恒例となりました6回目の記念例会が但馬長寿の郷で開催されました。


平成24年は一年間何をしてゆくのか。
そのことについて、皆で意見を出し合いました。
面白そうな企画が次々と溢れ、今年も一年、楽しくなることを予感させます。
・余部鉄橋ジオウオーク
・竹田城と周辺ダムの美しい自然
・神鍋溶岩流ウオーク
等々…
これらの活動は、情報特急を通じて随時発信していきますのでお楽しみに!
さて、最後は恒例のお食事会です。
場所は同じ長寿の郷にある”ごはんや”さんです。


約1,000円でこの内容は感動です。大変美味しく頂きました。
大変楽しく、有意義だった記念例会。
今年も特派員は“楽しく頑張ります”ので応援をよろしくお願いします!
我々のグループも高齢化の波が押し寄せていますが、元気の限り頑張って
地域内外に向かって「愉快な但馬」を発信しますので引き続き応援してください。
「ふるさと特派員」の皆様、大勢おられるのですね。
その割りには、コメント入れる方少ないですね。
私は、メンバーでもないのに、少し入れ過ぎましたね。
昨年の反省も含めて新規企画内容を検討し
分担を決めたことで、今年度の方向が見え
てきました。
どうぞ、今年もよろしくお願い申し上げます。
この頃、気分も少々沈滞気味でしたが久しぶりに皆さんにお会いして元気が出ました。
今年も楽しく但馬の情報を発信していきましょう。
但馬の片田舎から、日本はもとより世界に向けてI.T技術を先取りした活動。
知る人ぞ知る、英知・底力・洞察力あるグループでしょうかね。
でも、メンバーの男性人は白髪・薄い人が大半、女性人はそれなりに美人揃いかな。
それぞれ1才年が増えましたが、頑張ります。
2枚目の黒板の前の姿は、青く霞んでいますがせきやんです。
かすむことなく今年も元気を継続する予定です。みなさんともども楽しみながら頑張ります。